最新更新日:2024/05/31
本日:count up249
昨日:222
総数:513253
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震を想定した避難訓練を実施しました。
緊急放送のあと、揺れがおさまるまで机の下等に入り、揺れがおさまった後、頭を保護しながら素早く避難するという訓練です。
避難指示から全員が安全な場所(本日は運動場)に集合するまで約5分。
校長先生からは、もう少し素早い避難と、避難の際、黙って移動すること等の講評がありました。
各学級では、終わりの会で本日の訓練の反省を行います。

集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の集会では、校長先生からパワーポイントを使って、これからの学校生活について等の話がありました。また、児童会から、書き損じハガキを集めてユニセフに送りたいので、持ってきてくださいという願いがありました。

豚汁調理教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者にも入ってもらいながら、1〜6年生がグループに分かれ、協力して作ることができました。白菜と大根は学校で栽培しているものを使っています。
 高学年の児童は慣れた手つきで調理し、低学年の児童も自分のできることを積極的に見つけ、とても美味しい豚汁が出来上がりました。
 お手伝い頂きました保護者の皆さま、ありがとうございました。

ウインタースクール「ドッジボール教室」

弓のように体をそって投げる練習や、自分の胸の中でボールを受ける
練習をしました。夏に参加した児童はさらに速く投げる練習です。
その後、2年生対3年生の試合。どちらも力強く迫力満点の試合でした。
試合が終わると、具だくさんの美味しい豚汁もいただきました。
また休み時間でのドッジボールが楽しみです。畑先生、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術的な書道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず、自分の名前の練習。平仮名・カタカナの成り立ちのお話と、基礎的な事柄を教えて頂きました。
 手先だけでなく、腕全体を動かせて書くこと、一字書く間は墨をつけないことなどを丁寧にご指導頂くと、見違えるように上手になりました。
 それからいよいよ太い筆で大きな文字に挑戦です。自分が選んだ一字を体全体で力いっぱい書き、練習した名前と手形を入れ完成です。
 書いた文字は、このあと掛け軸に貼ってもらいます。とても楽しみです。

 三田先生ありがとうございました。

巣箱づくり教室

あけましておめでとうございます。

野鳥の会のみなさまにご指導いただき巣箱作りを体験しました。

板を切ったり、クギを打ったりして、見事な巣箱が完成しました。

今日は作った巣箱にたくさんの野鳥が来てくれることを楽しみにしています。

野鳥の会のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこづくり教室

あけましておめでとうございます。

新年最初のウィンタースクールはたこづくりです。

「みんな上手につくれるかな。」と心配していましたが、とっても上手にできました。

作った後は、外でたこあげ。

元気よく走り回り、みんな楽しんでいました。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825