最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:256
総数:513267
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

第8回朗読・紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月15日(金)

 今年度最後の朗読・紙芝居の日でした。

 今日のお話は、  どうぞのいす
          ミーちゃんへのプレゼント
          ヘンデルとグレーテル
          さらやしきのおきく    
 でした。

 朗読・紙芝居は、1年生から3年生までの対象なので、毎回楽しみにしている3年生にとっては、今回が最後でした。

 テープはしもとの皆様、1年間、ありがとうございました。
 来年度もよろしくお願いします。

図書ボランティアさん募集

画像1 画像1
画像2 画像2
3月14日(木)図書ボランティアさん募集

 毎週木曜日、三石小学校図書室で、午後1時半から4時まで活動していただいています。

 活動内容は、1.入荷本の手入れ
       2.いたんだ本の修理
       3.図書室、きらきら教室の本の整理
       4.図書ボランティア便り「ふくろうの森」の作成
       5.図書室開放(夏休み)
       6.図書室の掃除           
 をしていただいています。

 今日は、今年度最後の活動日でした。6年生の保護者のみなさまには、長い間お世話になりありがとうございました。
 
 明日、図書ボランティアさん募集の文書(図書ボランティアさん作成)を配付しますので、ご協力いただける方よろしくお願いします。

 今日、見学に来てくださった方がいらっしゃいました。さっそくお手伝いをしてくださいました。ありがとうございました。

卒業式 予行

画像1 画像1
画像2 画像2
3月13日(水)

来週の卒業式にむけ、予行演習をしました。

在校生は、卒業生に感謝の気持ちが伝わるように練習しています。

卒業証書授与式は、3月19日(火)9時半からです。

ブッキー

画像1 画像1
画像2 画像2
3月13日(水)

今年度最後のブッキーの日でした。

卒業式予行の日だったので、少し早く来て準備していただきました。

もう少しで春休みなので、たくさんの本を読みましょう。
春休みに、橋本図書館にも足を運んでみてください。

次回は、4月19日(金)です。

6年生を送る会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった6年生を送る会が開かれました。
それぞれの学年が心のこもった合唱や合奏で感謝を伝え、
6年生からはお礼の演奏と言葉がありました。
とても楽しい時間になりました。


1年「はる なつ あき ふゆ」よびかけ
2年「春のまきば」「ドラえもん」
3年「全力3年生」
4年 三石スペシャル
5年 詩の群読と歌
職員「世界に一つだけの花」「ふるさと」
6年 6年からのお礼

6年生を送る会(2)

1〜3年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(3)

4・5年生、職員の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲームクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
最後のゲームクラブは、「文字書き伝言ゲーム」と「生活健康かるた」をしました。
伝言ゲームは、漢字やひらがなを背中に書いて伝えていきましたが、なかなか難しかったです。かるたは、2チームに分かれてしましたが、どちらも勢いよく元気に札をとっていました。一年間を通して様々なゲームを楽しみました。

本年度最後のクラブ活動 バドミントン・ソフトバレーボールクラブ

2月25日(月)

 今日の6時間目に、本年度最後のクラブ活動がありました。

 バドミントン・ソフトバレーボールクラブでは、今日はソフトバレーボールをしました。

 始めに、ウォーミングアップとして、各グループでパスの練習をしました。

 次に、グループ対抗で試合をしました。

 同じグループの子達で声をかけ合ったり、はじいて遠くまで飛んだボールを懸命に走って拾いに行ったりと、楽しい中でも集中して活動することができました。

 最後に、6年生対4・5年生で試合をして、楽しく今年度のクラブ活動を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(バレー・バスケットボールクラブ)

 2月25日(月)

最後のクラブ活動は、バスケットボールをしました。
4チームに分かれて、各チーム2試合ずつ試合をしました。4・5・6年生混合のチームでしたが、声をかけ合いながら、パスを回してたくさんシュートすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(制作クラブ)

今日は消しゴムはんこを作りました。自分でデザインを考えて、
きれいに文字や絵がうつるように工夫しながら彫刻刀で掘りました。
自分だけのオリジナルのはんこができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動(球技クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーをしました。パスゲームやシュートゲームで練習をしてから、ハーフコートで試合をしました。6チームで2グループずつの合計点で競いました。結果は、どのグループも2点で、引き分けとなりました。最後は、協力して片付けもできました。

クラブ活動(書道クラブ)

2月25日(月)

最後のクラブ活動は、来年度の入学生に向けて、メッセージを書きました。
太い筆や細い筆を使い分けて書きました。
素敵な作品になりました。入学式が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会(表彰伝達)(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
【表彰】和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝 橋本市代表チーム 第5位

 たくさんの児童が立派な賞をいただきました。おめでとうございます。

 また、毎年、公民館まつりで、4年生の代表が「話そうはしもと」に参加します。
 今年は3月3日(日)に開催されます。その前に、全校児童の前で、『「あいさつ」の不思議な力』を発表しました。

 いろいろな催しもあるので、みなさん足を運んでみてください。

集会(表彰伝達)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和歌山県科学作品奨励賞
橋本市スポーツ奨励賞
森𦚰慶一郎 善行褒賞 田中久美子 すこやか褒賞

集会(表彰伝達)(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日(月)

今日の集会では、たくさんの表彰伝達を行いました。
 
 和歌山県書初会中央審査会  準特選(壇上)
 全国教育美術展       特選(壇上)
 ジュニア県展 絵画部門   入選(壇上)

ふれあいルーム(1年生)

2月22日(金)

 今日のふれあいルームは1年生対象の「3B体操」でした。

 サポーターの方からのお言葉です。

「今日も楽しくふれあいルーム出来ました。ありがとうございました。
 大きな声の挨拶から始まり、ウォーミングアップの音楽に合わせた体幹を意識した体操。
 続いて大興奮の「USA3B体操バージョン」。
 柔軟体操のインターバルをおいて、ベルを使っての体操音楽はドラゴンボールです🎵
 大きな声で「ありがとうございました❗」って言えて1年生のお友達も講師の先生もサ ポーターも気持ち良い笑顔で終われました。
 ありがとうございました。」

 とてもうれしいコメントをいただきました。

 今回で、今年度のふれあいルームは終了しました。
 講師先生やサポーターの皆様には、ご準備をはじめ、いつもていねいなご指導をいただき、本当にありがとうございました。

 子どもたちは、ふれあいルームが終わった後は、毎回「楽しかった〜」と教室に戻ってきます。
 
 来年度もどうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健安全委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(木)

 三石小学校の学校薬剤師を11年間務めてくださっている小嶋慶和氏に「ドーピング」についてお話していただきました。

 本部役員・保健体育部の方々にご参加していただき、薬の使い方や子どもたちの様子を含め、健康全般について話し合いました。

 小嶋先生、ありがとうございました。

2月21日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん、牛乳
さわらのしおやき
にんじんしりしり
じゃがいもとたまねぎのみそしる です。

いただきます。

ふれあいルーム「カプラ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(水)

 今日のふれあいルームは、高学年の「カプラ」でした。

 「カプラ」は低学年を中心にふれあいルームで企画されますが、高学年の児童にも人気です。

 時間を忘れるほど夢中で取り組んでいました。

 指導者の皆様、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 朗読・紙芝居
3/18 卒業式準備 13時30分下校
3/19 卒業式 11時半下校
3/20 おはなしのいす(5年生)

気象警報時の登校

H30 学校だより

学校評価

配布文書(各学年)

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825