最新更新日:2024/06/29
本日:count up102
昨日:478
総数:518644
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

業間運動(なわとび)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月17日(金)

 2月4日(火)の校内なわとび大会に向けて、今日からなわとびの業間運動が始まりました。
 外は寒かったですが、縦割り班に分かれて、みんな元気に練習しました。

 体力向上・記録更新に向け、寒さに負けず練習しましょう。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
1月16日(木)

寒いですが、元気に遊んでいます。

冬休み明け集会(1)

画像1 画像1
1月7日(火)

校長先生のお話

 1月は睦月と言います。睦月は、仲良くすること・仲睦まじいこと・互いに親しみ合うなどの意味を持つ「睦び合い」の宴を、お正月に家族や親族が集まる月に行うことが由来です。
 皆さんも友だちと仲良く楽しく生活しましょう。

 新しい1年楽しく過ごし成長できるよう、目標をもち努力しましょう。
 「継続は力なり」
 こつこつがんばることで、初めはなかなか成果がでないかもしれませんが、一生懸命取り組むことで、力となっていきます。
 
 みなさんがよく知っている野球のイチロウ選手は、自分の限界をちょっと超えたところに目標をおき繰り返してきたそうです。

 6年生のみなさんは、卒業まであと少し総仕上げの時です。
 他の学年のみなさんは、新しい学年に向けて、がんばりましょう。

冬休み明け集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(水)に予定しているなわとび大会に向けて、体育委員会の人たちが、前跳びや後ろ跳び、交差・あや・二重・二重あや跳びなどの難しい跳び方を披露しました。
また、二人で跳ぶくみとびも披露しました。

「継続は、力なり」

続けてこつこつ練習していると、できるようになります。

来週からなわとびの業間運動も始まるので、しっかり取り組みましょう。

よいお年をお迎えください。

 今年1年、子どもたちの健やかな成長のため、ご理解とご協力を賜り、心から感謝申しあげます。ありがとうございました。
 
 令和2年も皆様にとってよい年となることを祈念いたします。

冬休み前集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月25日(水)

表彰伝達
 第38回全国児童画コンクール 優秀賞 入選
 令和2年度愛鳥週間用ポスター 入選 佳作
 JA共済小中学校交通安全ポスターコンクール 銀賞 銅賞 佳作

冬休み前集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰伝達
 
 きのくに県民カレッジより きのくに生涯学習ブロンズマスター

校長先生のお話より
 今年1番がんばったことは何ですか。頑張ったことは、自信につながり次の目標へと向かう元気になります。来年も「今年は〜をがんばる」と前向きな言葉で一歩ずつ前進していける年にしてほしいと思います。
 年末年始は、家族の一員として進んで家の整理整頓や掃除に取り組みましょう。

阪本先生からは、冬休みの生活についてお話されました。

 みなさん、健康や安全に気をつけて、楽しい冬休みにしましょう。


冬休み前集会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会より

 児童玄関で集めているエコキャップについてお話がありました。

 150万人とは、何の数でしょう。
 
 ワクチンがあれば、助かった子どもの命の数だそうです。

冬休み前集会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エコキャップ

 ペットボトルのキャップ860個で一人分のワクチンになるそうです。

 お家にあるペットボトルのキャップを集めて学校に持ってきてください。

 よろしくお願いします。

クラブ活動〜制作クラブ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はクラブ活動があり、制作クラブではスライム作りを行いました。色水に、ホウ砂水溶液や洗濯のりを入れて、しっかり混ぜて固めていきました。
グループで協力しながら、上手に作ることができました。

ふれあいルーム(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(金)

今日のふれあいルームは、3年生対象のドッジビーでした。

さすが、3年生!
投げ方も受け方もとっても上手です。
とても楽しかったです。

指導者の皆様、ありがとうございました。

ふれあいルーム(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日(水)

 今日のふれあいルームは、ドッジビーでした。

 指導者の方から、きちんとルールを聞くことができました。

 2年生になり、投げるのもとっても上手になっています。
 みんな、楽しく活動できました。

 指導者の皆様、ありがとうございました。

ふれあいルーム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(火)

今日のふれあいルームは、1年生対象の「クリスマススノードーム」作りでした。

ペットボトルの中に、折り紙で作ったツリーが入っています。

ツリーやペットボトルに、好きな形のオーナメントをはり、できあがりました。

たくさんのスタッフの方々にお世話になりありがとうございました。

朗読・紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(金)

 今日のお話は

  しまひき鬼
  マッチ売りの少女
  こんにちは さようならの まど
  クリスマスの手紙        
              でした。

 いつも楽しみにしています。
 テープはしもとのみなさま、ありがとうございました。

 次回は、1月17日(金)の予定です。


移動図書館 ブッキー号

画像1 画像1
12月13日(金)

借りた本は、次のブッキーか図書館に返してください。

次回のブッキーは、1月21日(火)9時半から10時45分です。

たくさん借りてくださいね。

校内マラソン大会(3、4年生)

 本日は校内マラソン大会が行われました。
 3、4年生はお昼時に行われたため、あたたかな日差しのもと、軽快なリズムで走ることができました。
 走り終わった後の感想から、練習よりもタイムが伸びて嬉しそうにしている子どもたちのようすがたくさんうかがえました。
 
 平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方に応援していただき、子どもたちもいつも以上に頑張れたのかもしれませんね。
 たくさんのご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(火)

 とっても良いお天気のもと、校内マラソン大会が行われました。

 マラソン大会に向けて、体育の時間や業間運動など、たくさん練習に励んできましたね。

 苦しいことや苦手なことにも負けず、一生けん命がんばることは、とても大切なことです。順位ではなく、今までの練習や今日のがんばりが、次の活動の力の源となると思います。
 みんな本当によくがんばりました。

 たくさんの応援ありがとうございました。

校内マラソン大会(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内マラソン大会(低学年)

校内マラソン大会(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内マラソン大会(中学年)

校内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(月)

 新小学校学習指導要領におけるプログラミング教育の円滑な実施に向け、プログラミング教育支援員の方にご指導いただき、職員で研修をしました。

 6年生の指導内容を中心に、ロボットカーをどのスピードで何秒進ませて、障害物があれば、どのように停止させるかなど、自由にプログラムして動かす活動をしました。

 いろいろ考えプログラミングすると、ロボットカーを複雑に動かすことができるので、楽しくプログラミングの学習ができます。

 6年生は、来年1月、2月に学習する予定です。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825