最新更新日:2024/06/29
本日:count up97
昨日:478
総数:518639
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

クラブ活動 〜ゲームクラブ〜

本日は久しぶりのクラブ活動でした。
たくさんあるゲームの中から、それぞれお気に入りのゲームを楽しみました。
写真のゲームは「はぁって言うゲーム」と「いかさまゴキブリ」というゲームです。

画像1 画像1
画像2 画像2

卓球クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりのクラブ活動でした。
8チームのダブルスでリーグ戦を行い、決勝トーナメントをしました。
卓球クラブのルールの1つに、「点数が入ったら喜ぶ」という
ルールがあります。「やったー!」や「チョレイ!」と
威勢のいい声が卓球室に響いています。
今日の結果は1位緑チーム2位赤チーム3位黄緑チームでした。
みんなとてもがんばりました。
楽しかったですね。お疲れ様でした。

クラブ活動―音楽クラブ―

音楽クラブでは、第1回目のクラブで決めた合奏曲の練習をしました。
前半は個人練習、後半は全員で合奏をしました。
みんなの前で自信をもって演奏できるよう、練習をがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1

令和2年度入学児童の就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(木)

 来年度入学児童の就学時健康診断が行われました。

 6年生は、会場準備をはじめ、子どもたちのお世話をしっかりしてくれました。

 保護者の方には、学校長より、教育方針等を説明し、1年生担任からは、1年生の学校生活や入学までにご準備いただくものなどを説明しました。

 後半は、橋本市家庭教育支援チームのヘスティアさんにお世話になり、保護者の方同士の交流の場となりました。
 みんなあたたかい雰囲気でお話されていました。

 6年間よろしくお願いいたします。
 来年度のご入学楽しみにお待ちしています。

集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日(金)

 2学期の児童会役員と学級委員の認証を行いました。

 三石小学校の代表、学級の代表として、仲間を大切にみんなが仲良く楽しい学校になるよう、児童全員が力を合わせられるようにしていきましょう。

集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 第52回私たちのくふう展に、たくさんの優秀な作品を出品しました。

 6年生児童が、知事賞という特に優秀な賞に選ばれました。他の作品についても大変優れた作品を多く出品しており、和歌山県発明協会より、学校表彰をいただきました。

 校長先生からは、
  
 「『ものづくり』は人の生活を豊かにすることであり、失敗や壁を乗り越え工夫を重ねて、いいものを作り上げている。また、どのようにしたらいいかと工夫を考えるその過程が大切である。」「楽しさ、うれしさ、喜びを味わいながら、学び続ける子どもであることを願っている。」とお話されました。

工夫展(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
児童の作品

工夫展(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童の作品

工夫展(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童の作品

工夫展(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童の作品

秋の遠足

10月31日(木)

 今日は、1年生から5年生までの秋の遠足です。
 みんな元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のふれあいルームでは、ハロウィン工作でコロコロ起き上がりこぼしをつくりました。紙ねんどに色を付けて、ビー玉に張り付け、小さくてかわいいジャック・オー・ランタンが出来上がりました。
 みんなそれぞれ色やぼうしを工夫して、思い思いの作品に仕上がりました。
 ぜひおうちで飾ってみてくださいね。

第2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(月)

 今日から2学期が始まりました。

 2学期始業式は、1学期の自分を振り返り、今日からまた何をがんばるのか、目標をしっかりもつ日です。

 目標にむかって日々努力することが成果につながります。目標が達成できるよう教職員一同支援していきたいと思います。

 4月から取り組んできた「気持ちのよい挨拶」「友達と仲良く」「よく考えて進んで学ぶ」「きれいな学校」を、引き続きみんなでめざしていきましょう。

 表彰伝達では、第3回橋本市図書館を使った調べるコンクールにおいて、たくさんの作品が出品された中で、橋本市教育長賞をいただいた人を表彰しました。
 今年は、元号が「平成」から「令和」に変わりましたが、「元号の研究」と題し、元号にまつわることについてたくさん知らべまとめられていました。
 おめでとうございます。

第1学期終業式

画像1 画像1
10月18日(金)

1学期が今日で終わりです。
終業式では、校長先生から、1学期のはじめに決めた目標を振り返り、来週からは、新たに2学期の目標を決め、取り組んでいくようにとお話がありました。

今日もらった通知表は、担任の先生が1学期間の一人一人の学校生活を振り返り、がんばりやこれからの願いをこめて書いています。
みなさんの成長につながるように願っています。

タマラ先生ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日(金)

 三石台にホームステイされているタマラ先生が、9月19日から1か月間、スクールボランティアとして三石小学校に来てくださっていました。

 来週、ドイツへ帰国されるので、今日でお別れとなりました。

 運動会の練習や外国語の学習、またいろいろな勉強のお手伝いをしていただきました。また、地域の三石だんじり祭りにも参加していただきました。

 タマラ先生から、「運動会やだんじり、普段の勉強を一緒にできて、とても楽しかったです。そして、三石小学校の子どもたちは、みんなかしこいなあと思いました。自分自身も『ちいちゃんのかげおくり』や『ごんぎつね』など、一緒に勉強させてもらいました。仲良くしてくれてうれしかったです。」と話してくれました。

 1か月間、本当にありがとうございました。
 また、会えることを楽しみにしています。

 

ふれあいルーム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のふれあいルームでは、画用紙をつかってハロウィン工作をしてくれました。
 子どもたちは、オリジナルのかぼちゃバッグを一生懸命作っていました。
 怒っている顔や笑ってる顔などいろいろな表情のかぼちゃバッグができました。
 スタッフのみなさま、ありがとうございました。

ブッキー

画像1 画像1
10月15日(火)

 今日は、ブッキーの日でした。
 たくさんの児童が、本を借りました。

 読書の秋です。
 たくさんの本に出合いましょう。

秋季運動会6

10月5日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2

秋季運動会5

10月5日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季運動会4

10月5日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825