最新更新日:2024/06/29
本日:count up101
昨日:478
総数:518643
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

防災キャンプ(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災キャンプ(5)

防災キャンプ(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災キャンプ(6)

防災キャンプ(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災キャンプ(7)

水泳クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月28日(金)

今日から水泳クラブが始まりました。

4年生から6年生が泳力に合わせて練習しています。

5・6年生については、7月25日に行われる橋本市高野町学童水泳記録会に向けて泳力を伸ばしていきましょう。

ふれあいルーム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月28日(金)

今日のふれあいルームは、1年生のカプラでした。

一人一人作った作品をつないで、大作を完成しました。
下の方の1本を取って、崩すのもまたおもしろいです。

最後に自由に作品を作りました。とても楽しかったです。
ありがとうございました。


クラブ活動ー卓球クラブー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は第2回目のクラブ活動でした。
卓球クラブでは、ダブルスのリーグ戦を行っています。
卓球台が2台しかないため、試合のない人は長机や壁打ちをして自主練をしています。
壁打ちも前回よりはうまくなって、安定してきました。
試合の方も白熱し、「チョレイ!」と喜びの声が飛び交っています。
元気いっぱいの卓球クラブです。

第二回クラブ活動(書道クラブ)

6月24日(月)

もうすぐ七夕ということもあり、願い事を書きました。
書道クラブの作品は、三石台郵便局に飾られる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回朗読・紙芝居(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(金)

1年生から3年生を対象に朗読・紙芝居がありました。

今日のお話は、

 ごんぎつね
 いただきますのおつきさま
 ティッチ
 おかしだいすきくいしんぼう王さま     でした。

途中で、身体を少し動かしました。

次回は、7月5日(金)です。

朗読・紙芝居(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
テープはしもとのみなさま、本日もありがとうございました。

ふれあいルーム(4年生)(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(水)

 今日のふれあいルームは、4年生対象の「ミサンガ」作りでした。

 色とりどりの刺しゅう糸を編み込んでミサンガを作りました。細かい作業でしたが、こつこつと編み続けカラフルなミサンガが完成しました。

 願いごとが叶うといいですね。

ふれあいルーム(4年生)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
「すてきでしょ!」

指導者のみなさま、ありがとうございました。

給食試食会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(水)

1年生の保護者の方を対象に給食試食会を開催しました。
児童と同じように、配膳室に給食を取りに行き、おかずやスープをよそって、配膳しました。
給食をいただき、片付けをしていただきました。みなさん、完食されていました。
アンケートには、今日の給食の味が「おいしい」との回答がたくさんありました。
ご参加いただきありがとうございました。

給食試食会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の給食の様子を参観していただきました。
その後、橋本学校給食センターの方から、給食センターのことや、学校給食の栄養や内容、安全について詳しく教えていただきました。
「わが家の自慢料理」なども給食に取り入れていただいていますが、三石小学校の保護者の方の自慢料理で「鶏肉のパリパリ焼き」「元気もりもりスープ」は、今や子どもたちの大人気メニューになっているそうです。
給食センターの方々、いつも栄養を考えおいしい給食をありがとうございます。

集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(月)

 よい歯を育てるコンクールの学年代表のみなさんと、入賞したみなさんの表彰伝達を行いました。
 また、全校で取り組んだむし歯予防のポスターで、準特選・入選作品の表彰伝達を行いました。

 日頃から、歯磨きをていねいに行い、むし歯を予防し、口の中を健康な状態に保ちましょう。

集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
第20回小学生ドッジボール大会の表彰伝達(優勝 Aさかもとチーム 準優勝 Bすがたチーム)を行いました。賞状とボールをいただきました。

集会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【校長先生のお話】
夏休みまで、あと1か月なので、4月にお話した大事にしてほしいこと
1.気持ちよく元気にあいさつ
2.誰とでも仲良く
3.よく考えて進んで学ぶ
4.三石小をきれいに
の4つのことを、どれだけ実行できたかふりかえりましょう。
【プール開き】
体育委員会から、水泳についての約束を紹介しました。
か…かけない!
ぶ…ふざけない!
と…とびこまない!
む…むりをしない!
し…しゃべらない!
プールは教室よりも危険がいっぱいです。安全に水泳の学習をするために5つの約束、特に、5つめの「静かに先生の話を聞く」を大切にしましょう。

集会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会の担当の先生から「み・つ・い・し」の合い言葉を紹介しました。
み…身だしなみを整えよう
つ…使ったものを整理して片付けよう
い…いい声であいさつしましょう
し…姿勢正して話を聞きましょう

当たり前のことをみんなができるようになってほしいです。

集会(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
みついし

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
6月17日(月)

今日は、すこし涼しい日でしたが、3時間目よりプール開きをしました。

児童の健康や安全に配慮しながら、水泳指導を行っていきたいと思います。

ご家庭でもお子さんの健康状態の確認をよろしくお願いいたしたします。

応急手当講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(火)

 1年生から3年生の保護者対象に、応急手当講習会を開催しました。
 三石小学校をはじめ、紀見北中学校や学童の先生も参加されました。

 心肺蘇生の手順として、
 1.安全を確認する
 2.反応を確認する
 3.119番通報をして、AEDを手配する。
 4.呼吸を観察する
 5.胸骨圧迫を行う
 6.AEDを使用する
 7.心配蘇生を続ける   ことを教えてくださいました。

 参加していただいた方には、胸骨圧迫やAEDの使い方を実際に体験していただきました。
 
 ご指導いただいた、橋本北消防署の方々、ありがとうございました。
 



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825