最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:99
総数:513778

第2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(月)

 今日から2学期が始まりました。

 2学期始業式は、1学期の自分を振り返り、今日からまた何をがんばるのか、目標をしっかりもつ日です。

 目標にむかって日々努力することが成果につながります。目標が達成できるよう教職員一同支援していきたいと思います。

 4月から取り組んできた「気持ちのよい挨拶」「友達と仲良く」「よく考えて進んで学ぶ」「きれいな学校」を、引き続きみんなでめざしていきましょう。

 表彰伝達では、第3回橋本市図書館を使った調べるコンクールにおいて、たくさんの作品が出品された中で、橋本市教育長賞をいただいた人を表彰しました。
 今年は、元号が「平成」から「令和」に変わりましたが、「元号の研究」と題し、元号にまつわることについてたくさん知らべまとめられていました。
 おめでとうございます。

第1学期終業式

画像1 画像1
10月18日(金)

1学期が今日で終わりです。
終業式では、校長先生から、1学期のはじめに決めた目標を振り返り、来週からは、新たに2学期の目標を決め、取り組んでいくようにとお話がありました。

今日もらった通知表は、担任の先生が1学期間の一人一人の学校生活を振り返り、がんばりやこれからの願いをこめて書いています。
みなさんの成長につながるように願っています。

タマラ先生ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日(金)

 三石台にホームステイされているタマラ先生が、9月19日から1か月間、スクールボランティアとして三石小学校に来てくださっていました。

 来週、ドイツへ帰国されるので、今日でお別れとなりました。

 運動会の練習や外国語の学習、またいろいろな勉強のお手伝いをしていただきました。また、地域の三石だんじり祭りにも参加していただきました。

 タマラ先生から、「運動会やだんじり、普段の勉強を一緒にできて、とても楽しかったです。そして、三石小学校の子どもたちは、みんなかしこいなあと思いました。自分自身も『ちいちゃんのかげおくり』や『ごんぎつね』など、一緒に勉強させてもらいました。仲良くしてくれてうれしかったです。」と話してくれました。

 1か月間、本当にありがとうございました。
 また、会えることを楽しみにしています。

 

ふれあいルーム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のふれあいルームでは、画用紙をつかってハロウィン工作をしてくれました。
 子どもたちは、オリジナルのかぼちゃバッグを一生懸命作っていました。
 怒っている顔や笑ってる顔などいろいろな表情のかぼちゃバッグができました。
 スタッフのみなさま、ありがとうございました。

ブッキー

画像1 画像1
10月15日(火)

 今日は、ブッキーの日でした。
 たくさんの児童が、本を借りました。

 読書の秋です。
 たくさんの本に出合いましょう。

秋季運動会6

10月5日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2

秋季運動会5

10月5日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季運動会4

10月5日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2

秋季運動会3

10月5日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2

秋季運動会2

10月5日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季運動会1

10月5日(土)

 本日、ご来賓の方々や保護者・地域の皆様に多数お越しいただき、秋季運動会を開催しました。子どもたちは最高の演技を行い、一人一人の心に残る素晴らしい運動会になりました。
 運動会の開催にあたり、環境整備や運営等様々な面でご協力いただいています皆様にお礼申しあげます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第31回秋季運動会

画像1 画像1
10月5日(土)

本日、運動会を実施いたします。
ぜひ、見に来てください。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(金)

 明日の運動会に向けて、1年生から5年生まで、学校周辺の草引きや石拾いをしました。
 6年生は、5時間目に、テントや机やいすを運ぶなど、準備の手伝いをしました。

 明日の運動会、みなさん、ぜひ、応援に来てください。


運動会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(月)

 運動会のリハーサルを行いました。
 
 表現運動はしませんでしたが、徒競走や学年競技の練習をしました。
 6年生にとっても、いろいろな役割の練習しました。

 10月5日(土)の運動会本番に向け、あと少し頑張りましょう。

 自分のチームをしっかり応援し、勝っても負けても気持ちの良い運動会にしましょう。

綱引きの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
9月27日(金)

 今日は、全校練習で、綱引きの練習をしました。

 「オーエス」の掛け声に合わせて縄を引きました。

 綱引きは、各チームで息を合わせて綱を引くことが大切です。力も必要ですが、気持ちも大切です。

 来週、月曜日の午前中は、運動会のリハーサルです。
 表現運動など、リハーサルとして行わない種目もありますが、お茶を多めに持ってきましょう。

 運動会の練習の疲れも出ていると思いますので、土日は身体を休めましょう。

橋本音頭の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(木)

 今日は、紀見北地区公民館山本館長様をはじめ、たくさんの方々が橋本音頭の指導をしてくださいました。

 高学年と低学年に分かれて練習しました。
 1年生は、ふれあいルームで踊った人以外は、初めてでしたが、楽しく踊ることができました。
 10月5日(土)の運動会で、全校で踊ります。みなさん、ぜひ、見に来てください。

 ご指導ありがとうございました。

運動会の練習(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育館での練習と、運動場で自分の立ち位置の確認を行いました。ダンスは一通りできるようになりました。また、運動場では自分の位置を確かめながら、広々と踊ることができました。表現運動もあと少しで完成です。
 今週の練習も頑張りましょう。

選抜リレー練習(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月24日(火)

今日から高学年も選抜リレーの練習を始めました。

低学年のお手本となれるよう、がんばってくださいね。

朗読・紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(金)

今日のお話は

 とのさまからもらったごほうび
 くらやみ こわいよ
 おとうさん
 かえるちゃんのおねしょ    でした。

楽しいお話を聞かせていただきました。

テープはしもとのみなさん、ありがとうございました。

 

運動会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
9月20日(金)

 2回目の全校練習をしました。
 行進の仕方やラジオ体操、歌など、息もそろって上手になってきました。

 来週は、綱引きや橋本音頭を練習する予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新入学児童用品販売(家庭科室)10時半〜11時半

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825