最新更新日:2024/05/29
本日:count up84
昨日:219
総数:512866
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

校内なわとび大会 3

 体育委員さんから、終わりのあいさつをしてもらって校内なわとび大会は終了です。
 みなさん、全力で跳ぶことも一生懸命記録を測ることもよくがんばりました。すばらしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会

今日の放送委員会では、活動の振り返りと給食の時間にするクイズの内容を考えました。1月からは、全員がクイズ担当になってみんなの給食の時間がより楽しいものになるよう頑張ります。放送委員会のみなさんのこれからの活動に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会

 1月23日(月)6限目、体育委員会の様子です。
 2月に行われるなわとび大会についての最終確認を行いました。あいさつや体操など、各々の役割について確かめ、練習をしました。また、その後には、体育館のフロアをそうじしました。寒い中でしたが、しっかりぞうきんがけをしてくれたおかげで、たいへん美しくなりました。
 体育委員のみなさん、ごくろう様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食委員会では、ポスター作りをしました。
給食委員の仕事をしているときのことを思い出し、「ご飯粒をきれいに食べよう。」や「食品ロスを減らそう。」「食べ終わった食器はきれいか確認しよう。」など学年に合わせた内容を考えて、作成していました。

業間運動(1月18日)

 1月18日(木)

 業間運動(なわとび)です。前回は雨で中止でしたので、今日からスタートです!
 自分のペースで、自分のできる(できるようになりたい)跳び方を練習します。
 がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽・手芸クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽・手芸クラブを行いました。
今回は、デコレーションボールを使ったコースター作りです。カラフルなデコレーションボールの配置を考えながら、上手に並べていくことができました。
とても素敵なコースターができました。

書道クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
書道クラブの活動がありました。
今日は、前回描いた汽車に色を塗り、色鮮やかにしていきました!
様々な色に塗り、素敵な仕上がりになりそうです✨
次回も楽しみですね!

冬休み前集会 1

 全国書画展覧会、緑の絵コンクールの表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み前集会 2

 続いて、全国児童画コンクール、良い歯を育てるコンクールの表彰がありました。
 大きな拍手が体育館に響いていました(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み前集会 3

 校長先生からは、けじめのある生活を心がけましょうというお話がありました。特別な日と、そうでない日の切り替えを大切にして規則正しい生活ができるとよいですね。
 菅田先生からは、冬休み中の生活についてお話がありました。最近、小学生が関わる交通事故が増加してるそうです。自分の身を守れるように、気を付けて行動しましょう。
 体育委員会から、縄跳び大会に向けての発表もありました。2月1日の縄跳び大会に向けて、冬休み中も練習をがんばってくれるとうれしいです(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 バレーボール・バドミントンクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(月)

 12月のクラブ活動として、今回はバドミントンをしました。

 はじめに準備体操をして、その後2人一組でラリーの練習をしました。初めての時に比べると、みんな随分ラリーが続くようになっていました。
 最後にペアーで試合をしました。機敏な動きで上手に打ち返すことができ、いい試合をすることができていました。

 クラブが終わってから、
「年が明けてからのクラブ活動も楽しみ。」
と話しながら、帰っていく子もいました。来月も楽しみです。

校内マラソン大会 1

 12月6日(火)

 絶好のコンディションの中、校内マラソン大会が行われました。確かに走り始める前は少し寒そうですが、走り出すとちょうどよさそうでした。
 子どもたちは、今日まで体育の授業だけではなく休けい時間もがんばってマラソン練習をしてきました。その成果を存分に発揮してくれたことでしょう。大変よくがんばりました!
 ご家庭でも、がんばった子どもたちをほめてあげてください。そして、がんばりすぎた子もいるかもしれません。体調管理の程、よろしくお願いいたします。
                        学校長

 写真は、5・6年生男子です。さすが高学年、力強い走りがすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン大会 2

 5・6年女子の部です。高学年は約2.5キロメートルと距離は長くなっていますが、最後までがんばって走ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン大会 3

 1・2年生です。
 スタートしてすぐのスロープに苦しみながらも、ぐんぐん登っていき、最後まで走りきりました。

上:準備運動  中:1・2年男子  下:1・2年女子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会 4

 3・4年男子の部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン大会 5

 3・4年女子の部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

1時間目は全校集会がありました。
夏休みの宿題の絵画、自由研究、読書感想文や、
学童陸上記録会、こども川柳から多くの受賞、入賞がありました。
スポーツに勉強にこれからも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問(1B 研究授業)

 12月1日(木)

 1年B組で算数科の研究授業が行われました。
 「ものと ひとの かず」の学習で、「ミツイシーランド」に遊びに来ていた先生はジェットコースターに乗れるのか?というより、いったい何人並んでいるのかを考える問題でした。(ビデオに登場する並んでいる人は全員三石の先生です)
 「T先生は前から3番目で、後ろから5番目」でした。
 3+5で8人? うん? 何かちがう?
 マル図でかいたり、数図ブロックを使って考えたりしました。
 子どもたちは、真剣に、でも楽しみながら、最後まで集中して学習することができました。1Bのみなさん、大変よくがんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期になって2回目の給食委員会がありました。
今日は、給食台の掃除をしました。
後期の給食台の掃除は初めてです。
黒く汚れたところを一生懸命こすって汚れを落とし、きれいにすることができました。

業間運動(11月28日)

 11月28日(月)

 朝はどんよりした天気でしたが、子どもたちのがんばりに呼応するように青空が見え始めました。もう来週がマラソン大会です。練習にも熱が入ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825