最新更新日:2024/06/20
本日:count up45
昨日:138
総数:516632
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

環境・飼育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の環境・飼育委員会では、チューリップの球根を植えました。
土を入れるところから始め、1つのプランターに10この球根が等間隔で植えていきました。
日々の水やりも忘れずに頑張ってもらおうと思います。

保健委員会

第2回保健委員会では、石鹸補充の反省と11月の学校目標「手洗いうがいをきちんとしよう」に合わせて行った呼びかけキャンペーンの反省をしました。
児童からは、「声をそろえた方がよかった。」「呼びかけの言葉を決めておけばよかった。」等、しっかりと反省ができていました。
画像1 画像1

社会見学(1・2年) 5

 お土産話をしっかりして、ゆっくり休んで金曜日に元気に登校してきてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学(1・2年) 4

 楽しい思い出が出来ました!
 お家で、楽しいお話をたくさんしましょうね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学(1・2年) 3

 中をずいぶん歩きましたので、お腹がすきました。
 みんな、美味しそうにお弁当を食べていました。朝早くから作っていただいてありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学(1・2年) 2

 海遊館は、たくさんの人でいっぱいでした!
 広い海遊館ですが、中はとても混雑していました。それでも、みんなでゆずりあってしっかり見学することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学(1・2年) 1

 11月22日(水)

 今日は絶好の天気の中、社会見学です。1・2年生は、海遊館に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

製作クラブ マグネット粘土づくりにチャレンジ!

11月20日(月)

 第4回製作クラブでは、「マグネット粘土」を作りました。

 粘土で色々なものを作り、マグネットをつけて楽しく使えるようにしました。

 はじめは、何を作ろうか迷ってる子もいましたが、
パンダや、いぬ、お団子、ハートなど、楽しみながらいろいろ作ることができました。

 また、お家で使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回パソコンクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のパソコンクラブは、アルゴロジック2をしました。
前回のアルゴロジック1とは違い、「IF」「ELSE」「LOOP」といった言葉も出てきました。
最初は、「なにこれ?」と戸惑う子もいましたが、説明を受けて一生懸命クリアできるように取り組んでいました。

バトミントン・バレーボールクラブ

 今日はクラブ活動でバレーボールを行いました。
 自分たちで力を合わせてネットを立てて、パス練習をし、最後に試合をしました。
 
 初めはなかなかラリーが続きませんでしたが、繰り返し試合をしていると、少しずつラリーが続くようになりました。
 みんなで楽しく体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲームクラブ

今回のゲームクラブは「はさみ将棋」をしました。
ルールを一通り確認した後は、ペアになって対戦スタート!!
じっくり考える子もいれば、パっと動かして「ああーっ」となる子も…
対戦相手を交代しながら、みんな楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もがんばります!

 11月15日(水)

 業間運動2日目です!
 初日の昨日は歩いている子もちらほらと見かけましたが、今日はほとんどいないように感じましたし、歩いたとしてもすぐに走り出しているようでした。子どもたちの順応力はすごいですね!とはいえ、無理をしすぎないで、自分のペースで楽しくがんばりましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間運動開始!

 11月14日(火)

 雨のために中止になっていた業間運動が、今日から始まりました!修学旅行の振替休業明けの6年生も参加です。
 まだまだ身体は持久走になれていないかも知れませんので、無理せず少しずつ調子を上げていきいましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰・4年生プレ発表 その2

表彰・4年生プレ発表 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰・4年生プレ発表

 11月8日(水)
 避難訓練のあと、集会と4年生のプレ発表を行いました。
 最初に、6年生の陸上記録会の表彰を行った後、校長先生からポケットに手を入れたまま歩くことの危険性に関するお話をしていただきました。
 その後、4年生が「赤いやねの家」の合唱と「ミックスナッツ」の合奏を発表しました。練習を始めた時よりも格段に上手になっていて、音楽会本番がとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震)

 11月8日(水)、
 授業中の震度5程度の地震発生を想定し、避難訓練を実施しました。
 どの学年も「お・は・し・も」を守って、速やかに体育館に避難する事が出来ました。
 今日は授業時間での訓練でしたが、本当の災害はいつどこで発生してもおかしくありません。各ご家庭で有事の際の避難方法を話し合うなどして、日頃から防災意識を高めておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会

2学期の保健委員会がスタートしました。
今日は委員長などの役員を決め、石鹸補充の担当場所を決めたり、後期の目標を立てたり、11月のキャンペーンに向けての準備をしたりと盛りだくさんでした。
今週から委員会としての仕事を頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会

10月23日(月)

 2学期 第一回給食委員会がありました

 はじめに、委員長と副委員長、書記を決めました。次に、各学年、学級の当番の曜日を決めました。
 最後に、2学期の委員会で頑張りたいことを書いて発表しました。
「困っている子を、自分から積極的に手助けする」
「当番を忘れずにするようにする。」
など、どの子も意欲が感じれました。

 2学期の委員会活動での活躍を、期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期第一回代表委員会

 10月23日(月)6時間目に2学期第1回代表委員会を行いました。
 今回は新しいメンバーで自己紹介を行い、2学期の目標を立てた後、今後取り組みたいことについて意見を出し合いました。
 自分たちで司会進行を行いながら、活発に意見交換をすることができました。2学期のこのメンバーの活躍がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会

二学期第一回放送委員会がありました。

委員長・副委員長・書記の6年生が中心となり、自己紹介をし委員会での目標を決めました。

放送器具の使い方も知り、明日から放送が始まります。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825