最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:578
総数:518074
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

書道クラブ

第2回の書道クラブでも、半紙に自分の名前の稽古をしました。
前回は姓でしたが、今回は名を三田象山先生の指導の下、字のバランスに苦戦しながらも、一人ひとりが丁寧に書こうと意識して書き進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト 1

 6月10日(月)

 スポーツをするには絶好の天気の中、新体力テスト(一部種目除く)を縦割り活動で実施しました。
 6年生を中心に縦割りグループで行動し、移動しながらテストをこなしていきます。低学年には高学年が教えてあげたり記録を取ってあげたりしながら行います。
 どの児童もよくがんばっていましたね!昨年よりいい記録になったかな?

上:上体起こしです。30秒間に何回上体を起こすことができるのかを計測しますが、最後の10秒間ぐらいが辛い!!でもあきらめず最後までがんばっていました。すばらしい!

中:ソフトボール投げです。以前と違い、「投げる」という動作に慣れていない児童が目立ちます。もちろん、しっかり投げられている児童もたくさんいますが。遊び方が多様化してきたことはいいことなのですけどね・・。

下:50m走です。こちらはバッチリ、全力で走れていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト 2

上:反復横跳びです。20秒間サイドステップを繰り返し、ラインを踏むか、またぐかをしていきます。

中:立ち幅跳びです。「走り幅跳び」ではないので、止まった位置からジャンプです。しっかり、全身を使ってジャンプします。

下:長座体前屈です。柔軟性をみます。しっかり、計測器具を前に押し出しましょう! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 〜開会式〜

 6月1日(土)

保護者のみなさま、地域のみなさまへ

 平素より本校教育推進にご協力、ご支援を賜りありがとうございます。
 台風や大雨により、どうなることかと思案しましたが、本日無事に運動会を開催することができました。たくさんの保護者のみなさま方や地域のみなさま方に見守られ応援していただいた運動会。子どもたちも大変うれしかったことと思います。
 これからも、地域の宝でもある子どもたちを共に見守り支え、育てていきたいと考えておりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。
 今日の運動会でがんばった子どもたちについては、ご家庭でも地域でも、たくさんほめてあげてください。
 本日はご支援ご協力、誠にありがとうございました。
                   学校長

 写真は優勝旗・準優勝杯返還と選手宣誓です。
画像1 画像1
画像2 画像2

開会式

 「ゴーゴーゴー」の歌はよく声が出ていてすばらしいです!指揮者もがんばっていました。
 その後も、得点説明や準備体操と、6年生は一人一役以上をがんばってこなしていきます。本当にすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

50m走(1・2年)

 1・2年生による50m徒競走です。
 どの子も最後までしっかり走りきる姿はすばらしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

学年競技(5・6年)

 5・6年の学年競技「息合わせ、心合わせ」です。
 二人三脚は、色々な学年で行われる競技です。しかし、それを高学年がやるとさすがにひと味違います!種目名通り、息を合わせて走って行く姿に感動しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

ぼくたちの道は続く

 3・4年生による表現運動です。
 中学年になると、ダンスや隊形移動も少し難しくなりますが、しっかりできていました!
 すばらしかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員リレー(5・6年)

 5年生、6年生それぞれによる全員リレーです。
 さすが高学年。選抜リレーでなくても上手なバトンパスに力強い走りと見応えがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年競技(3・4年)

 3・4年生の学年競技「みんなで宅配便」です。
 二本の棒の上に大玉を載せて運ぶのですが、なかなか難しそうでした。作戦が大切だったのかな?あきらめずに最後までやりきる姿がステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

できっこないをやらなくちゃ!!

 1・2年生の表現運動です。
 終わりの挨拶でもほめましたが、1年生はあっという間に「小学生」になり、一生懸命にたくさんのことを覚えて実践することができていました。本当によくがんばりましたね。
 そんな1年生を支えたのは、やっぱり、一つ上のお兄さん、お姉さんの2年生なのでしょう。がんばっている2年生の姿を見て1年生もがんばれたのだと思います。よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員リレー(3・4年)

 3年生、4年生それぞれによる全員リレーです。
 昨年度までは徒競走なので、初めての体験だった3年生ですが、よくがんばって走っていました。バトンパスも努力したのがよくわかりました!えらかったです。
 4年生は、さすが経験しているだけあって上手になっていました。3年生の良いお手本になっていましたよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2

学年競技(1・2年)

 1・2年の学年競技「大玉ころりん すっとんとん」です。
 1年生と2年生がペアになって大玉を転がしていきます。見ているとすごく子どもたちの個性を感じました。転がし方に性格が出ているというか・・。よくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

Do Our Best! 〜なかまとともに〜

 ダンスパートと組み体操パートです。
 少し地面が湿っている状態でしたが、嫌がったりすることもなく堂々とすばらしい演技を披露してくれました。さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Do Our Best! 〜なかまとともに〜

 フラッグを使って演技をするパートです。
 フラッグをしっかり振って風切り音をならしたり、優しく振ったりと変化を持たせながらの演技でした。すてきです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選抜リレー(1〜3年)

 低学年(1〜3年)の選抜リレーです。低学年といえども、選ばれた子どもたちです。バトンパスも走りもすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

選抜リレー(4〜6年)

 最後の得点種目は高学年(4〜6年)の選抜リレーです。さすが、力強い走りで白熱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本音頭 〜 閉会式

 橋本音頭です。
 今年もたくさんの保護者の方、地域の方に輪の中に入っていただき一緒に踊りました!
 とはいえ、撮影している方のほうが圧倒的に多いのですが・・・。気持ちはわかります。

 橋本音頭に続いて、そのまま閉会式です。今年は2点差で白組の勝利でした!白組さん、おめでとう!でも、紅組さんも白組さんも、大変よくがんばりました♪「白熱した」すばらしい演技・競技に感動しました。いっぱいほめてもらいましょう!そして、自分のことをほめてあげて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

 本日の運動会は、予定どおり開催いたします!

運動会 予行練習 1

 5月30日(木)

 火曜日に予定していた予行練習を、本日晴天のもと行うことができました。気温がすごく高いというわけではありませんが、暑かったです。
 でも、子どもたちは演技・競技の内容や、自分の役割を確認しながら一生懸命がんばることができました。よくがんばりましたね。
 次は明後日の本番を全力でがんばりましょう!

 中・下の写真は、1・2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825