最新更新日:2024/06/29
本日:count up25
昨日:478
総数:518567
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

校門がきれいに

暑いなか、ペンキを塗ってくださいました
錆をおとし、塗ってくださった方がいます
ボランティアで、施設を整えて頂いています
ありがとうございます
画像1 画像1

女子50メートル自由形

画像1 画像1
自己ベスト記録更新をめざして、頑張っています

男子50メートル自由形

水しぶきをあげて、しっかり泳いでいます
画像1 画像1

学童水泳記録会

開会式の様子です
自己ベスト更新をめざして頑張りましょう
画像1 画像1

学童水泳記録会まであと2日

 雨の中でしたが、練習に取り組みました
 練習時間を短縮しましたが、記録会を前に真剣に練習できました
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらきらママクラブ

これは本日の給食ではありません

ヘスティアのみなさまの支援により、
 恋野マッシュを使って
 マッシュルームのアヒージョ
 マッシュルームのごはんお焼き
 ゴボウのポタージュを調理して、完成させました
 みなさん笑顔で、お話も弾んだようです
 おいしくいただきました
ヘスティアのみなさん、ありがとうございました
画像1 画像1

蝉の羽化

蝉の羽化を発見してくれました
4年生が伝えてくれ、多くの児童が見たと思います
カメラでとらえてくれたのも、4年生です
近くで感動的な場面を見ることができて、子ども達は大喜びでした
見られなかった人は、この写真をみてください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急手当講習会

大変暑い中でしたが、保護者の方々、教職員、職場体験中の中学生が、真剣に心肺蘇生法とAEDの使用手順について学び、一人一人が実際に救命処置を実施しました
落ち着いた行動や人との連携など、個々の理解とともに重要なことがたくさんあります
指導してくださった橋本市消防本部のみなさま、ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験学習

紀見北中学校2年生6人が、本校へ職場体験学習に来ています
3日間の体験学習です

画像1 画像1

給食試食会の様子

24名の方が参加してくださっています
配膳、試食、参観、協議という順で進みます

画像1 画像1
画像2 画像2

山桃と小鳥

画像1 画像1
つい最近まで、梅がたくさんなっていました
学校では、収穫していません
来年は、欲しい方にもらっていただこうと思います

山桃の実がなっています
小鳥たちが集まってきています
もし、欲しいなという方がおられましたら、遠慮なく取っていただいて結構です

プール開き集会

 久しぶりの校歌斉唱。最初は元気がなかったのですが、校長先生の励ましで少しずつ歌声が大きくなっていきました。
 次に、体育主任の先生から水泳の時に注意することについて話がありました。
 続いて、校長先生から「水泳は身を守る」「橋本市の二人の金メダリスト」などのお話がありました。
 よい歯のコンクールとむし歯予防ポスターの表彰もありました。
 最後に、保健委員会から、廊下の歩き方について、実際の動きで表現してくれました。
1限目の集会は、これで終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

垣根がきれいに

画像1 画像1
剪定をしてくださった方がいます
とてもきれいに揃えてくださいました
ありがとうございます

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からクラブ活動が始まりました。
4年生以上の児童が、球技、卓球、図工・制作、バドミントン・バレーボール、バスケット・ドッジボール、ゲーム、パソコンの7つのクラブに分かれます。
児童が楽しみにしている活動の1つです。

ふれあいルーム(3年)

今日のふれあいルームは3年生です。
色々な種類のボードゲームを体験しました。
複雑そうなゲームもありましたが、すぐルールも覚え、とても楽しそうでした。
画像1 画像1

ふれあいルーム(2年)

カプラを楽しみました
みんなの作品がつながって、壮大なものになりましたよ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱい

画像1 画像1
マリーゴールドを届けていただきました
紀北農芸高校で育ててくださった花です
三石小の玄関付近に植えようと思います
大事にお世話をしましょう

カブトムシの幼虫

カブトムシの幼虫を地域の方からいただきました。
児童のみなさんの目にふれるよう、水槽に入れてザリガニさんの隣に置きました。
観察していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

本年度のALTです

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から本年度配置されたALTが授業に参加します。
 初日は4年生でした。ゲームの要素も取り入れた授業で、子どもたちも楽しそうに学習していました。

ザリガニの水槽の観察

玄関近くに置いた青いザリガニの水槽を観察している児童がたくさんいます
「脱皮したよ。」「赤ちゃんが・・・・」という声が聞こえてきました。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825