最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:52
総数:515640
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

畑が完成

画像1 画像1
体育館南側に畑をつくりました
土は、中庭から移動しました
刈った草や剪定した枝葉を、土にしています
枝や葉を粉砕するには、手間隙がかかります
お世話をしていただいた方がいます
ありがとうございます

来春に、野菜を植えて収穫を目指します
野菜作りに参加してみようという方、おられませんか
収穫したものは、地域の方々に販売させていただこうかとかんがえています
収益をだれかの役に立てるように使いたいと考えています

菊花展表彰式

 立派な菊が出品されている中、三石小学校には学校花壇の部で観光協会長賞が授与されました。
 菊を育てるにあたり、橋本市民菊の会 会長の矢野さんからご支援ご協力をいただいてきました。ありがとうございました。

画像1 画像1

ふるさと展望

参加者を再度募集しています。
次の日曜日、11月6日に開催されます。
詳しくは、今日、申込用紙を配付しますので、参加をご検討ください。
写真は、参加する「スリーストーンズ」のかごの写真です。
「3」はスリーストーンズのスリーを表しています。

妖怪ウォッチが、ぶら下がっていて、目をゼリーで表しています。
終了後、当日参加者に配る予定です。
画像1 画像1

橋本市菊花展

杉村公園で、ナチュラルブレイクが開催されていました
よく晴れた気持ちよい一日でした
たくさんの人々が会場を訪れ、秋の一日を楽しんでいました

三石小学校の菊が展示されていて、その優雅さに感激しました

画像1 画像1
画像2 画像2

仲間が増えました(Mitsuishi Zoo)

飼育小屋に新しい仲間が加わりました
雌の鶏が2羽
卵も産みます

ウサギさんたちとともに宜しくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三石小学校から世界遺産が見えるよ

画像1 画像1
平成28年10月24日から26日にかけてフランスのパリで開催された第40回世界遺産委員会の臨時会合において、橋本市賢堂から高野山へ通じる高野参詣道(こうやさんけいみち)黒河道(くろこみち)の世界遺産登録が決定しました。(橋本市ホームページより)
三石小学校から見ると、南のほうに連なる山々。国城山や高野山が見えます。
児童の登校時には、世界遺産への登録決定のことが防災行政無線で放送されていました。
「ここから、見える方向にその道があります。」
ということで、眺めてもらいました。

 

かぼちゃ

城野先生が、かわいく飾ってくれました
楽しい気分にさせてくれます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

靴箱の様子

画像1 画像1
1年生の靴箱を見て、驚きました
長靴でもきれいに揃えて、整っています
どの学年も、揃えられるよう取組を考えています

授業の様子です

授業中、教員は「語れる子を育てる」という意識をもって、各授業に臨んでいます。
その時間のめあてを確かめ、考える時間・書く時間・話し合う時間・発表する(語る)時間を確保するようにしています。授業の終わりには、振り返りの時間(まとめ)を大切にしています。さらなる学力向上を実現するには、全職員の意識の継続が大切です。
まだ、不十分な点がありますが、改善し向上させていきます。

外国語活動では、ALTの方とTTで英語学習をしています。
3枚目の写真が、その様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風18号接近による学校の措置について

画像1 画像1
上記のようにプリントを配布しました
必ず読んでいただき、明日の対応に備えてください
配布文書(PDF)でもご覧いただけます

本日の運動会について

開始時刻を遅らせます。

先ほど予定通り実施の旨の連絡をしましたが、突然の雨により、運動場の状態が悪くなりました。

そのため、開始時刻を10時以降とします。

また、一部プログラムの変更・取消があります。
ご了解下さい。

運動会実施について

本日の運動会は予定通り実施します。

未明からの降雨により、運動場の状態の悪いところもありますが、天気予報では、この後大きく天気は崩れない模様ですので、実施することに決定しました。
児童の皆さんは運動会の用意をして登校しましょう。

なお、天候の急変があった場合、プログラムの一部を変更する場合がありますので、ご了解下さい。

運動会の準備が整いました

画像1 画像1
4限目に大掃除をしました
午後、6年生児童と職員で準備に取りかかり、
その後、準備を完了しました
明日の運動会をお楽しみに
良い天気になることを祈っています

遊具に群がる児童

先週、環境整備作業の一つとして、遊具等にペンキを塗って頂きました。
その後すぐに雨が降ってきたので、多少色が落ちましたが、上塗りしました
運動会練習の休憩に、運動場にいた児童が遊具に集まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の看板

校門前に運動会の立て看を設置しました
多くのみなさまの運動会観覧をお待ちしております
駐車場がありませんので、徒歩等や二輪車でお願いします
(駐車許可証をお持ちの方は、ダッシュボードの上等に置いて、ご提示をお願いします)
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習(橋本音頭)

運動会のプログラムの最後に橋本音頭を全校で踊ります
今日、全校児童に指導に来てくださった方がいます
ふれあいルームでもお世話になってきましたが、今回は全校児童が対象です
しっかり踊り方を聞き、見て、真似て、上達してきました
1〜3年と4〜6年に分かれて、練習をしました
当日は、児童の踊りの後で、地域の方々や保護者のみなさんにも加わって頂こうと考えています


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキー号

休憩時間に、ブッキー号に来て頂いています
本をめがけてまっしぐらという人もいます
色々な本に出会えて、嬉しそうです
しっかり読みましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカーゴール、指揮台がきれいに

昨日、早朝から夕方までかかって、サッカーゴールの錆を落とし、真っ白に塗装してくださいました
学校の備品ですが、よく使わせていただいているということで、紀見北サッカーの保護者のみなさんが、力を結集してきれいにしてくださいました
また、古いサッカーゴールは溶接をしてくれました
運動会などで使用する指揮台も白く塗ってくださいました
ありがとうございます
気持ちよく使うことができます
雨も降ったり止んだりの天気でしたが、粘り強く取り組んでくださいました
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習

どの学年も熱が入ってきています
どんどん上達していくダンスや表現運動
運動会当日をお楽しみに
画像1 画像1
画像2 画像2

全校練習開始

朝は、グラウンド状態が悪かったため、全校練習が午後になりました。
元気いっぱい入場行進。開会式での歌の声が響き渡りました。
運動場での練習が増えます。晴れの日が続いてほしいですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825