最新更新日:2024/06/26
本日:count up126
昨日:143
総数:517443
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

12月11日 1A ふれあいルーム(カプラ)その2

12月11日1Aふれあいルーム(カプラ)その2
画像1 画像1 画像2 画像2

12月11日 1A ふれあいルーム(カプラ)その1

 1Aの児童の皆さんは教室に入ったときからやる気みなぎる感じでした。
 最初のお約束の説明やカプラの組み立て方の説明も本当に良く聞いてくれて、サポーターさん共々じっくり楽しく活動できました。
 それぞれがお友達のを見て参考にしたり、サポーターさんの意見を取り入れつつ好きな形に積み上げたりと、めいめい良い笑顔で取り組んでもらえました。
 最後は自分の分をこわし、しっかり片付けをして大きな声で挨拶して笑顔で帰って行きました。

   ふれあいルームサポーターさんのコメントより
画像1 画像1 画像2 画像2

図書ボランティア活動その2(12月6日)

図書ボランティア活動
画像1 画像1 画像2 画像2

図書ボランティア活動その1(12月6日)

12月の飾り物です。
図書室の中は、あっちもこっちも「クリスマス感」にあふれました。
来年も楽しくボランティア活動しますよ😊
どうぞ覗きに来てください😁
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

三石図書ボランティア活動

おすすめ本のコーナーには、こどもたちが借り出した本の代わりに置いておく青のファイルが並んでいます。
青ファイルを見ると、借りてくれたんだなぁと嬉しい気持ちになります!(^^)!
次のおすすめ本は何にしよう♪♪
学校の先生方、図書委員のこども達、学校司書さん、ボランティア仲間で本選びをしています★☆彡
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書ボランティア活動(10月18日)

・季節の飾り、ハロウィンになりました🎃(左写真)
・絵本「どんぐりむらシリーズ」の新聞を置いてます!皆さん、ぜひ見てくださいね!!(右写真)
画像1 画像1 画像2 画像2

図書ボランティア活動 10月11日

読書の秋になりました!「学校司書だより」秋号です。→写真左 おすすめ本がたくさんありますよ!みんな、図書室にきてね!→写真右
画像1 画像1 画像2 画像2

図書ボランティア活動その2(9月27日)

『新しく入った本のコーナー』
たくさんの本が借り出されています。
こどもたちが借りてくれると嬉しい気持ちになります🥰

図書ボランティアのみなさん、いつも快適な図書館にしていただき、ありがとうございます。
活動は、毎週水曜日の午後、時間帯はフリーイン・フリーアウトです。

画像1 画像1

図書ボランティア活動その1(9月27日)

展示本が見えやすくなるように椅子を移動させてみました。
左⇒移動前
右⇒移動後
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあいルーム1B「パクパクお化け」

今日も色んなおばけが出来上がりました。ひとりは雪だるまでした。
説明をよく聞いてくれました。自由に作品を作っていくのは迷ったり悩んだりします。
今日の皆さんは悩んだらサポーターさんの提案を聞いて自分のやりたいことを形にしたり、アイデアを思いついたらサポーターさんと相談したり、お友達に聞いたりしながら作り上げていました。
それぞれ個性的な作品が出来ていいお顔でした。最後はパクパクお化けを使ってご挨拶しました。大きな声でありがとうとさようならを言ってくれました。

ふれあいルームのスタッフのみなさん、ありがとうございました。


画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあいルーム1A(パクパクお化け)その1

昨日は初めての1年生のルームということで私達スタッフはドキドキしていましたが、1Aの児童の皆さんはこちらの話をしっかり聞いてくれて、楽しく始められました。それぞれ個性的なお化けが出来上がりました。
作っているときもこだわりや工夫、斬新なアイデアが飛び交いどんどん自分らしく仕上げていってくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあいルーム1A(パクパクお化け)その2

時間いっぱい作業していましたが、おしまいには皆でパクパクお化けを使って「さようなら」を言いました。いい笑顔でした。


ふれあいルームスタッフのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

図書ボランティア活動(9月6日)

たくさんの新しい本が入りました。長く綺麗に読めるように、ブックコートをかけていきます。写真はブックコートのフィルムをカットするためにサイズを確かめているところです。

※毎週水曜日13:30から図書ボランティア活動をしています。フリーイン、フリーアウト。おしゃべりしながら😁の楽しい時間を過ごしています。ボランティアさんも本が借りられますよ📚
画像1 画像1

サマースクール(組紐)

 8月4日(金)サマースクールで組紐をしました。
 2色や4色のひもを編んでいきながら、みんな上手に作ることができました。よくがんばりましたね。
 教えてくださった先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア活動その2(7月19日)

蔵書点検の準備をしました。
この作業は図書室全部の本を手にする作業です。
こどもたちにとって魅力的な本棚にしたいなと思いながら作業ができました。
久しぶりに出会った本、懐かしくて拾い読みしてしまったりして〜☆彡
画像1 画像1 画像2 画像2

図書ボランティア活動その1(7月19日)

夏休み開け、図書室のこのクイズでビックリ‼‼して欲しいなと思っています ^^)♪♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月14日ふれあいルーム5・6年生 その3

7月14日ふれあいルーム5・6年生 その3

画像1 画像1 画像2 画像2

7月14日ふれあいルーム5・6年生 その2

ふれあいルーム5.6年生 その2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月14日ふれあいルーム5・6年生 その1

 7月14日は、5,6年生のボードゲームでした。予定時間より早く到着した6年生達は用意してあったゲームを色々吟味してグループで選んだゲームを囲みルールを予習していました。
 5年生も合流して皆揃うと、挨拶して開始です。最初から元気とやる気が漲っていました。どのゲームもルールを守りつつ盛り上がりました。
 ある程度したら次のゲームに移り色々なゲームを体験出来た人、ひとつのゲームでじっくり過ごした人等様々でしたが、最後はしっかり片付けて挨拶をして帰って行きました。3日間高学年の児童の皆さんと一緒にふれあいルームで過ごしました。溢れるパワーに圧倒されましたが、何とか無事に乗り切れました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書ボランティア活動(7月12日)

(左の写真)少し、へたーと元気なく凹んできた面展台です。
(真ん中の写真)別の段ボールを切って折って、側面に差し込みました。
(右の写真)本を並べる面がしゃき!としましたよ。

毎週水曜日、13:30からフリーイン、フリーアウトで図書ボランティア活動をしています!(^^)!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825