TOP

4年生:ハイテクACマット運動授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は運動の専門家をゲストティーチャーとしてお招きし、特別授業を行いました。側方倒立回転(そくてん)は難しかったけど、みんな勇気を出してチャレンジしていました。今後も授業で挑戦していきます。明日は社会見学。よいお天気になりますように☀

3年生 ハロウィンペイント

画像1 画像1
 出前授業で、カボチャのハロウィンペイントをしました。2個の小さなカボチャに、顔や模様を描き、子どもたちはとても楽しそうでした。1個は家に持ち帰りましたが、もう1個は、恵庭の道の駅に飾られるそうです。ぜひ、見に行って下さい!

【6年生】車椅子、白杖体験をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
「共生社会を目指して」の学習で、車椅子と白杖の体験をしました。体が不自由な方の苦労や不安について理解を深めていました。

3年 社会見学5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
急に土砂降りになって、どうなると思いましたが、無事午後の見学に向かいました。3,4組は
消防署に行きました。いろいろな消防車を見て、詳しく説明を聞きました。救急車は1年で2,400件も出動するそうです。最後にはしご車の上から写真を撮ってもらいました。

3年社会見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼は中島公園でお弁当を食べました。時間があったので、たくさん遊びびました。少し肌寒くなってきましたが、みんな楽しそうでした。

3年 社会見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に牧場の牛乳で作ったアイスクリームをいただきました。濃厚なミルクの味でとてもおいしかったです。

3年 社会見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牛の搾乳体験もしました。牛はトリさんと言って大きかったです。みんな上手に乳搾りできていました。

3年 社会見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
何度も延期になった3年の社会見学です。2クラスずつ、むらかみ牧場と消防署を見学します。3,4組はむらかみ牧場からスタートです。牛舎の見学や、どうぶつ広場でかわいい動物とふれあいました。

3年生 学芸発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 着々と準備を進めてきた3年生。今日は、並んで踊る練習をしました。教室練習との動きの違いに最初はとまどっていましたが、すぐに揃うようになってきました。リコーダーと歌も頑張っています。次は、いよいよ衣装を着ての撮影です。どうぞお楽しみに!

2年生 ハイテクAC出前授業やりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイテクACアカデミーの講師にマット運動の前転と後転の練習を行いました。
子どもたちは、一生懸命に取り組んでいました。

1年生 学芸会練習がんばってます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
せりふ、ボディパーカッション、鍵盤ハーモニカに分かれて練習を進めています。とても上手になってきました。本番は映像となりますが、できることを精一杯頑張っています。完成をお楽しみに!

【6年生】1回目のクラブ活動がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
緊急事態宣言の影響で、延期になっていたクラブ活動が行われました。今日は、活動を進める三役を決めたり、目当てを決めたりした後に、活動に入っていました。どのクラブも楽しそうです。

4年生:後期児童委員会スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期が始まり2週目に入りました。今日は後期の委員の仕事始め。自己紹介したり、さっそく意見を出したりと、やる気を見せる4年生なのでした。

4年生:空気と水をおしてみると?

画像1 画像1
理科の実験の様子です。
予想通りの子もそうでない子も…。
楽しく学習をすすめています!

2年生 グラウンド清掃しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
グラウンドに落ちている石や枝、ごみなどを拾いました。
一生懸命に取り組みました。

【6年生】学芸会の練習、頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会に向けて、アクロバティック、ダンス、ミュージックの3つのチームに分かれた活動を進めています。どのチームも6年生らしく、自分たちの力で考え、行動する姿に感心しています。完成をお楽しみに!

1年生 前期がんばりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日で前期終了です。
入学してからたくさんのことができるようになりました。ぐんと成長したね。
教室での終業式、しっかりと姿勢を正して、校長先生の話が聞けました。

また、昨日はグラウンドで落ち葉探しをしました。すっかり色づいた落ち葉を見つけて、みんなで盛り上がりました。

4年生:空気と水で飛ばしてみよう!

画像1 画像1
理科で空気と水の学習を始めました。今日は、空気でっぽうを使って玉を飛ばす実験です!よく飛んだのはどっちかな!?

2年生 ぴかまる行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期終了日の本日、文教大学の学生による「ぴかまる」を行いました。
内容は、オリジナルアートでかんばん作りを行いました!取り組んだ2年生の子どもたちは、一生懸命取り組んでいました。

前期が終了しました。

 今日で、前期の全日程が終了しました。昨年度と同じく、コロナ禍のため様々な制限があった中でしたが、子どもたちは一生懸命勉強に励んでいました。
 テレビ放送で行われた終業式では、校長先生から前期の子どもたちの頑張りを称える言葉があったあと、後期はもっとあいさつを頑張ってほしいこと、交通安全に気を付けてほしいこと のお話がありました。
 その後、児童代表が、前期に頑張ったことや後期に頑張りたいことを分かりやすく話しました。
 本日、一人ひとりに声を掛けながらあゆみを配付しています。ぜひご家庭でもご覧いただき、話題にしてほしいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 年度末休業【7】