児童のみなさんは、ハンカチ・ティッシュ・水筒を携行するようにしましょう。
TOP

松恵ブランド米&学習発表会準備作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が長谷川さんの田んぼの一部をお借りして田植え・収穫をし、はさがけ、脱穀も自分たちで行った今年の新米が精米されました。

脱穀後8袋にもなった籾を学校評議員であり元PTA会長でもある地域の堀澤さんにお願いし、精米して袋に詰めていただきました。精米後は10kg入りの袋が5つになりました。「松恵ブランド米」です。まだ福島先生に尋ねていませんが、子どもたちがほかほかの新米を食べる日があればいいな・・・と思います。

さて、学習発表会特別時間割も3週目に入り、放課後の体育館では先生方がバック絵や道具づくりに大わらわです。子どもたち同様、少ない人数ではありますが、協力したり一人ひとりが責任をもって作業を進めています。子どもたちが主役の学校ではありますが、たまにはこうした先生方の様子もお知らせしたいと思い、掲載いたしました。ご理解くだされば有難く思います。

今日は朝から5・6年生の劇を通して練習しています。3・4年生も2時間目は体育館で行うようです。1・2年生も4時間目は体育館しか使いません・・と言っていました。どの学年も少しずつ仕上がってきて「通し稽古」に入るようです。皆さんに見ていただく日をめざして、みんなでがんばります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日