児童のみなさんは、ハンカチ・ティッシュ・水筒を携行するようにしましょう。
TOP

校長室にて&やさしさの木

【校長室でのひとこま】

「失礼します。」
元気な声で校長室に訪れたのは6年生放送委員3名。
放送委員「校長先生の好きな曲は何ですか?」
校長先生「ええっ?」
放送委員「今度、放送委員会の企画で先生方のお勧めの曲を放送するんです。」
放送委員「例えば、朝の放送の時に『この曲は〇〇先生がすきな▲▲という曲です。』とか説明して流すんです。」

校長先生「う〜ん。」(悩んでいる様子)

放送委員たち「考えておいてください。まだ期間ありますから。」

さて、あれから14日が経ちましたが、果たして校長先生は6年放送委員にお勧めの曲を伝えたのでしょうか? 校長先生は体育が得意です。音楽の話はあまり聞いたことがありません。いったいどのような曲を選ばれたのか、興味津々です。

【やさしさの木】

後期児童会長が児童会役員選挙の際に公約として告げていた企画が実施されました。
全校児童が、身近な仲間や縦割り班のメンバー、先生方や上級生・下級生を問わず「こんな時、こんな優しさが嬉しかった」というメッセージを書いて1本の木にしていこう・・というものです。

松恵小学校は少人数で全校104名のアットホームな学校ですが、それ故に時々互いの有り難みや優しさを忘れがちになって、甘えすぎたり伝え方が強くなりすぎてしまうこともあるかもしれません。ちょうど、後期前半が終了しようとするこの時期だからこそ、改めて身の回りのたくさんの優しさに目を向ける。そんな素敵な時間をもつことができたように思います。

ほんの一部ですが、ご紹介します。ご覧下さい。

【追伸】学習発表会後、なかなか学校日記に手をつけられずにおりましたこと、どうぞお許しください。HPを楽しみにしてくださっている皆様へのお詫びと、いつも学校へお越しの際に温かく声をかけてくださる皆様に心から感謝して、この数日間のできごとをこの後まとめて(文を短く)お伝えしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日