児童のみなさんは、ハンカチ・ティッシュ・水筒を携行するようにしましょう。

2時間目の様子 1

1年生は働く自動車の絵を描いていました。説明の文もしっかりかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目 その3

6年生は図書室で調べ学習です。自分の課題に向けて集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目 その2

2年生も国語ですが、教科書の絵を見て算数の文章の問題を作っていました。絵の中には値段や花、動物の数など、様々な内容が書かれています。できた問題は電子黒板を使って発表しました。上手な発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目 その1

1年生がカタカナの練習をしています。「ン」の練習です。「ソ」との違いをしっかりと聞いてから書く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行まとめ 2

画像1 画像1
オルゴール作りの詳細な発表が多かったようです。5年生は来年の修学旅行へ向けて真剣に聴き入っていました。
画像2 画像2

6年生 修学旅行のまとめ1

画像1 画像1
5年生に向けて修学旅行のまとめを発表しています。それぞれの見学先で学習したことや昼食を選ぶときのポイントなど、6年生の個性豊かな発表が展開されていました。
画像2 画像2

1年生の真剣なまなざし

画像1 画像1
器楽の練習をしています。とても真剣に先生をみつめています。広い体育館での器楽合奏はなかなか難しいのですが、どんどん上手になっています。
画像2 画像2

朝の様子 2

1,2、3年生も今日の予定や健康観察、下校の確認を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日の朝の様子1

画像1 画像1
各学級の様子をお届けします。ほとんどのクラスが朝の会中で朝の健康観察と下校の方法について確認中です。
画像2 画像2

しっかり手洗い

登校したらすぐに手洗いに行きます。生活委員の担当児童も見守る中、順序よく手を洗っています。「自分たちにできることをしっかりやりましょう。」と校内で取組の声をかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 花の学習

石田花園さんにて花の学習を行いました。植えたのはビオラの種です。とても小さな種をとても丁寧にまきました。20日前後で発芽するそうです。卒業式や入学式に学校を飾る予定です。美しい花が咲きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 リース

1年生のリースも飾りつけがされてきました。とても細かい作業ですが、丁寧に作っています。もうすぐ、完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

画像1 画像1
1年生・2年生一緒に朝のあいさつ運動です。さわやかな声が響いています。
画像2 画像2

5年生 外国語

5年生は外国語の学習です。レストランでの注文について学習していました。単語は知っているけれど、会話となるとなかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の合奏を聴きに

換気のために音楽室の窓を開けて練習しているのですが、「校長先生、大変、鳥です!」と声が。「また、雉かな?」と思ったら、ちょっと違うような。「鷹?トンビ?❓ワシ?」結構大きな鳥でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 朝練習

画像1 画像1
器楽の練習をしています。途中からリズムが合わなくなると、次の練習の時はリーダーが直すところをみんなと確認し、練習を進めています。「一緒に合奏したいなあー」と真剣に思っています。
画像2 画像2

4年生の図工作品続き

画像1 画像1
昨日、途中の作品を紹介しましたが朝、バージョンアップしていました。さらに完成に向けて作られていくので、様子を紹介します。
画像2 画像2

1年生 リースつくり

朝顔のツルでリースを作成しています。少しずつ飾りをつけていきます。クリスマスに向けてどんな作品が出来上がるかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育指導訪問 2

高学年ももちろん、道徳の授業に集中して取り組んでいました。5年生は5時間目に体育館で全校の先生にも見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育指導訪問 1

4時間目は全校の公開授業でした。道徳の授業です。それぞれの学年が一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学年だより