定期テストが始まりました。1年生は初めての定期テスト。どこまで頑張れるか?いやここまでどのくらい頑張ってきたかのテストです。 やればできる!!! できるまでやる!!

中間考査1日目

中間考査1日目が終了です。

明日は2日目。

今日のことは終わりました。

明日に向け頑張っていきましょう。

3年生は受験に向けてのスタートと言うことですね。

あせらず、あわてず、あきらめず。本気で取り組んでいこう。

頑張れ十四中生。頑張ろう第十四中学校!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行事前学習2

修学旅行の楽しみの一つに、班別に自分たちで決めたコースを回る班別行動があります。

やはり事前学習をしておくことで、その楽しみ方、充実感が違いますね。

暑さが予想されます。

どこへ行くか、どのように回るか、どこで食事するか。

京都市内の地図に見学したい寺院の候補に、付箋をつけていた班がありました。

さて、どんなコースにするかよく相談し、先生方の意見も取り入れてみてはどうでしょう。

「私の、お勧めはね。」という言葉が返ってくるかもしれません。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行事前学習

3年生は修学旅行の事前学習を進めています。

班別行動による京都市内の見学コース決めです。

どのようなコースとするか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 美術

1年生の美術の授業にお邪魔しました。

空を描く授業でした。

水彩を用いての描写ですが、素敵な空がたくさんありました。


画像1 画像1 画像2 画像2

サイエンスコンテスト

3年生のサイエンスコンテストが実施されました。

どのクラスも集中して臨んでいたのが印象的です。

結果はクラスの優秀賞を決めますが、これが進路に繋がるものであることには変わりません。

頑張った結果として受け止め、改善していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 保健体育

2年生の保健体育の授業が校庭で行われていました。

ラジオ体操第一を準備運動としているだけでなく、運動会の演技の一つとして意識しながら行っています。

伸ばすところは伸ばし、曲げるときには確実に曲げていきましょう。

良い天気。気持ちの良い風。

一所懸命頑張る生徒たち。

素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業

1年生の授業も始まっています。

社会科、理科、家庭科の授業を参観しました。

まだ始まったばかりですが、スタートが肝心です。

1時間1時間。

一日一日の積み重ね。

目標を達成するためには、小さなことを積み重ねることです。

それを3年間続けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 保健体育

壁があっても、突き抜ける。

上り坂でも、走り抜ける。

学年が学校が団結していきましょう。




画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年 保健体育

授業を観てきました。

3年生の短距離走の授業です。

最後まで走り抜きます。

学年としても卒業まで走り抜きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/5 閉校日
1/6 成績一覧票調査
1/8 冬季休業日終 成人の日
1/9 成人の日