最新更新日:2023/03/20
本日:count up1
昨日:1
総数:61369
柱本幼稚園へようこそ! わくわくがいっぱい!みんなの笑顔が輝きますように! 

クッキングの買い物(5月23日)

年長児が矢野商店まで買い物に出かけました。
今回の買い物は、おやつクッキングで使う「きなこ」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青コースの友だちの家〜1号公園へ(5月17日)

1号公園へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤コースの友だちの家〜2号公園へ(4月24日)

2号公園へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園外保育に出かけました!

各降園コースを歩いて、友だちの家をみつけたり、地域の街並の中で、出会う方々に挨拶したり、いろんな発見をしたり、そして一番のお楽しみは、公園で遊ぶこと!みんなしっかり歩きました。
今回の散歩では、交通ルールを確認し、自分自身で安全に気をつけて歩くことにも重点をおいて出かけました。交差点での左右の確認を徹底しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えんどう豆・そら豆採れたよ!

園庭の畑でみんなで収穫しました。さやをむいて、「わぁ、いっぱい並んでる!」「そらまめくんのベッドや!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクランボ大収穫!

園庭にあるサクランボの木。今年も大豊作でした。鳥がとるか、先生が、いや、子どもがとるか。。。年長児が年少児をだっこして採る姿から、脚立に登って採る姿まで。
たくさん採れたサクランボは、そのまま食べたり、お土産に持って帰ったり、園長先生と南出先生とでジャムに作って下さったのをパン(パンも園で焼きました!)にのせていただく日もありました。サクランボ、おいしかったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全教室(5月16日)

青少年センターの井上先生にお越しいただいて、子ども安全教室を行いました。
不審者から自分の身を守るための合言葉「いかのおすし」を心にとめて、もしもの時にどう行動すればよいか、実践しながら学びました。防犯ブザーも一人一人鳴らしてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチクッキング(5月はカレーライス)

5月10日、ランチクッキングでみんなでカレーライスを作りました。
サッカー教室が始まるまでに、年少児は玉ねぎの皮むき、年長児はじゃがいもとにんじん切り。。。あとは校務員の南出先生がおいしく料理してくださって。。。サッカーで良い汗かいた後、伊藤コーチも交えて一緒に「いただきまーす!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー教室(5月10日)

今年度も始まりました!伊藤コーチにお越しいただき、年長児・年少児別に園庭でボールを追いかけて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

預かり保育スタート(5月7日)

月・火・木・金曜日の14:00〜16:00の間、預かり保育が始まりました。
預かり保育の名称は「なかよしくらぶ」です。
家庭的な雰囲気で、ゆったりと友だちや先生と一緒に遊んだり、おやつをいただいたりします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足は、かつらぎ神社へ(5月1日)

園からゆっくり歩いて半時間、かつらぎ神社に到着。区長さんと神主さんが迎えて下さいました。神社や地域についてのお話を聞かせていただいたり、神様にお参りしたり、記念写真をそろって撮りました。お話の中で興味深かった「ムクロジの木の実」。(神社の境内に立つムクロジの木は日本一大きな木なんだそうです。)実の皮を水の中でこするとムクムク泡が立つとのこと。早速木の実探しをする子どもたち。あった!あった!と数個お土産に持って帰りました。
翌日園で早速実験!ムクムクと泡立つ様子にみんなびっくり!昔の人がしていたというお話を思い出し、洗濯ごっこが始まりました。

神社で輪になってお弁当やおやつをいただき、移動して3号公園で遊んで帰りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こいのぼり、作ったよ!

くま組・うさぎ組一人一人作ったこいのぼりを持って、園庭に大集合!
走るとクルクル回る風車にみんな笑顔いっぱいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月のおやつクッキング

誕生会の日に行われるクッキングは、おやつクッキング!
4月のメニューは、「いちごジャムカナッペ」です。
年少児がいちごのヘタを取り、年長児が包丁でいちごを半分にカット。それをお鍋でコトコト。。。砂糖を加えて、甘―い香りが漂う中、一人一人木べらで混ぜました。最後にレモン汁を加えて出来上がり!誕生児の3名が頑張って、クラッカーにいちごジャムをのせてくれました。みんなで「いただきます!」。。。「おいしーい!」「もっと食べたーい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の誕生会(4月26日)

今年度初めての誕生会。4月生まれのお友だちは3名です。
「ハッピーフレンズ」を踊り、インタビュー、プレゼント、記念写真、おうちの方からのお話、歌のプレゼント、お楽しみ。。。とみんなでお祝いしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行指導(4月19日)

柱本小学校体育館で、一年生と一緒に歩行指導が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜満開の中、みんなで園庭で遊びました。

砂場で山や川を作ったり、砂でごちそう作りをしたり。。。
チューリップの水やりを年長児が年少児に優しく教える姿も見られて、ほのぼのとした園生活のスタートでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀見ヶ丘3号公園に散歩にいきました。

初めて年少児と年長児がペアになって、紀見ヶ丘3号公園まで散歩にいきました。
公園では花を摘んだり、ブランコや滑り台、アスレッチックで遊んでさくらの季節を満喫しました。「楽しかった!また行きたいな。」と子どもたち。3号公園は幼稚園の庭みたい。これからもいっぱい遊びに行こうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご入園、ご進級おめでとうございます

ご入園、ご進級おめでとうございます!(4月8日)
4月8日、桜の花が満開の中、うさぎ組6名とくま組1名のお友だちを迎え入園式がおこなわれました。進級したくま組9名のお友だちも「お迎えの言葉」と歌「パワフルパワー」を歌ってお祝いしました。
今年はみんなで16名!仲良く元気に楽しい園生活をおくりましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立柱本幼稚園
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘1-18-1
TEL:0736-37-2209
FAX:0736-37-2209