最新更新日:2024/06/26
本日:count up67
昨日:152
総数:517241
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

挨拶運動

画像1 画像1
今週は、挨拶運動を実施しています
雨が降っていたので、玄関で行いました
挨拶が進んでできるようになってきたと感じています

2学期児童会選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
演説の様子です。

児童会の役員選挙に立候補した児童が、自分の思いを、自分の言葉で、理由をつけて話すことが出来ました。

演説のあとすぐに投票が行われ、本日、2学期の役員が決まります。

アルミ缶収集 協力を

夏休みから集め始めたアルミ缶が、屯袋(トンぶくろ)に1袋半程度集まっています。
かさを小さくしたいので、持ってきてくれるときは、二つ折り程度にして(軽くへこませる程度)持ってきてください。
2袋がいっぱいになれば、リサイクル業者さんに渡します。

みなさまのご協力を、さらに宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

児童会であいさつ運動をしています
台風接近の心配もありますが、みんな元気に挨拶ができています
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

今週は、あいさつ運動を実施しています。
いつもより元気にあいさつできている児童もいます
ご苦労様です

明日明後日と6年生は修学旅行です
天候が気になりますが、実施できることを祈っています
6年生がいない間、5年生4年生で頑張ってくださいね
画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶を集めています

 三石小学校児童会では、3Rのことも意識し、アルミ缶を集め始めています。
 環境のことを考えることや換金したお金を人の役に立てることに取り組みます。
 児童みんなが意欲的に取り組み、続けていくことが大事です。おうちの方々の応援も宜しくお願いします。
 この活動を機会に、3Rやエネルギーのことをみんなで考え、実際に行動に移せるような取り組みになっていけばいいなあと思います。地域の方々もご協力をお願いします。
「ある国のある学校の子どもと交流する。その子ど
も達の役に立つようなことをする。地球の資源をリ
サイクルする。無駄のない生活を意識するようにす
る。……」
 また、PTAの活動のテーマとして考えている「人に優しい・地球に優しい」というプロジェクトにもつながると思います。PTA活動で生み出された収益などを、同じような目的に使えるのではないかと思います。
 ESD(SD)を取り入れた学びと行動に取り組んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会が説明

児童会から3Rの説明、
アルミ缶リサイクルのため学校で集めていく話、
換金したお金で誰かの役に立てることをすること、
ギニアビサウとの交流の話など

アルミ缶収集のお願いでした
夏休み中から集めますので、図書室に上がる非常階段下にコンテナを用意しています
中をさっと洗って、学校へ届けてください

地域のみなさま 
ご協力をお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2

挨拶運動

朝から、元気に挨拶運動をしてくれています
児童会・代表委員会のみなさん、頑張ってくれています
画像1 画像1

ペア学級そうじ、スタートです!

昨日からペア学級そうじが始まりました!
6Aが1Aへ、5Aが2Aへ…というように縦割りにした学級でペアを作り、教室そうじをいっしょにします。

初日の子どもの感想では、「帰るとき、ありがとうと言ってくれながら手を振ってくれた!」「下の学年の子といっしょにそうじをすると楽しい。」「下の子といっしょにしたのにとても早くそうじを終わらせることができた!」など、いいそうじができているようです。
職員からは、「上の学年ははりきって一所けん命そうじをしていました。」「下の学年の子は、必死に追いついていこうとがんばっていました。」と感想がでたのでとても良かったです。上の学年にもとても良い刺激と経験になりそうです。

来週も楽しみですね!
画像1 画像1

あいさつ運動

今週 挨拶運動の一週間でした
「自分から進んで挨拶できる」
大事なことです
気持ちよく挨拶を続けましょう
画像1 画像1

6月のあいさつ運動

今日の天気はくもっていたのですが、元気よくあいさつができていました!

本年度が始まって約2カ月ですが、しっかり返事を返している子がほとんどになりました。

しかし、代表委員や役員が並んでいる後ろを通っていく子が少しいたので、前を通って、顔を合わせてあいさつしてほしいですね!そうすればもっと気持ちの良い朝にできるでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

ウサギさんたちの様子

飼育小屋から外に出て、気持ちよく食事をしています
お世話、ご苦労様です
4羽のウサギが喜んでいます
画像1 画像1
画像2 画像2

熊本震災の募金を集計しました!

今回の募金活動は、あいさつ運動の時に合わせて4日間行いました。

朝のあいさつとともに「募金もってきました!」「ありがとうございます!」と明るく気持ちの良いやりとりがありました。

なんと、4日間のうちに26173円集まりました!
ご協力本当にありがとうございました。
画像1 画像1

挨拶運動と募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日の集会で、児童会役員と学級委員の任命がありました
さっそく、9日は雨の中「あいさつ運動」が行われました
また、10日には、「あいさつ運動」と熊本地震への「募金活動」が行われました
ご苦労様です
「ひとにやさしい、ちきゅうにやさしい」学校でありたいと思います
児童会の活躍と児童やご家庭の応援・支援をよろしくお願いします

児童会役員選挙の様子です

立候補者16名
やる気いっぱいの皆さんが、三石小学校のことを考え、よりよくしていこうという思いをたくさん語ってもらいました。
児童会役員に選ばれた人はもちろんですが、みんなの力でよりすばらしい学校、みんなが楽しいと思える学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 学校保健・安全委員会
ESD研修会(6年:奈良)
2/13 紀見北中学校進学説明会
2/14 授業参観・学級懇談会・保護者学級
2/15 集金日
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825