最新更新日:2024/06/20
本日:count up12
昨日:55
総数:52394

なかよしタイム

 6月14日(金)の朝行事は、なかよしタイムでした。
 1年生から6年生までの縦割りで赤・青・黄・緑の4団からなり、さらに16班で編成されています。6年生が楽しい遊びを計画しリードしてくれます。校庭や室内に分かれて班ごとになかよく遊びます。
 運動会は、この4団対抗で競い合うので、今から団結力を高めることが勝利への鍵となるかもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校評議員会

 6月13日(木)に第1回学校評議員会を開催しました。
 昨年度に引き続き、4名の評議員さんに委嘱状を手交後、授業参観をしていただきました。その後、4月からの学校の様子を報告し、ご感想やご意見をいただきました。今後の学校運営に生かしていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

安全・安心な環境づくり

 太田小学校では、様々な職員が日々、子どもたちのために努めています。
 写真3枚は、男子校務員の仕事の様子です。「ヘッジトリマー」を用いて、フェンスを覆ってしまったつる草の処理をしています。体育小屋裏の伸びた草を「刈払機」で刈っています。「電動インパクト」を使って机の高さの調節をしています。様々な道具を用いて、様々な場面で子どもたちが安全・安心な学校生活をおくれるよう、環境づくりに努めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力を高めよう!➀

 6月から水曜日の朝体育は、体力作りをめざして各学年ごとに種目を決めて、体つくり運動に取り組んでいきます。毎週、学年ごとに種目をローテーションして取り組んでいきます。
 6月5日(水)は、1年生:短距離走や幅跳び、2年生:縄跳び、3年生:体育館で体幹トレーニングに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力を高めよう➁!

 6月5日(水)の朝体育の体つくり運動は、4年生:ラダーや投運動、5年生:ステップ運動、6年生:鉄棒や登り棒で筋力強化に取り組みました。
 たくましい体づくりをめざして、継続して取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 学校歯科医による歯科保健指導

本日、2・6年生を対象とした学校歯科医による歯科保健指導を行いました。
田中先生からは、「むし歯にならないために」という題で2年生に講話をしていただきました。なぜ歯を磨くのか?むし歯になりやすい部分はどこか?などスライドを使用して楽しく学ぶことができました。
小野先生からは、「歯肉炎の予防」について6年生に講話をしていただきました。歯肉炎は、生活習慣病と関連が深く、大人になっても予防が大切であることを教えていただきました。

6/4〜6/10は歯と口の健康週間です。太田小では、歯と口の健康週間にちなんだ掲示物や給食メニューを取り入れています。本日は、噛みごたえのある「ちりめんじゃこ」を使ったサラダが提供されました。

むし歯や歯肉炎から歯を守るためには、毎日の歯みがきが欠かせません。
「全身の健康はお口から」という言葉を忘れずに、今からできることを実践していきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

情報モラル講習会

今日の5時間目は5・6年生を対象とした情報モラル講習会でした。
太田警察署生活安全課の高木さんをお招きして、
「おぜのかみさま」のお話を聞き、動画を見ました。
インターネットの便利さと危険、気付かないうちに加害者、被害者になってしまう可能性があること、十分に気を付けて使うことの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎月1日は花をかざろう運動

 「毎月1日は花をかざろう運動」を園芸委員会が始めました。
 6月最初の登校日である6月3日(月)には、園芸委員の呼びかけにより、児童や職員が家で育てた花々を持ち寄りました。集まった花々は、園芸委員によって花びんに生けられ、各クラスに飾られました。たくさん集まったので、廊下も花いっぱいになりました。
 たくさんの花々とともに、保護者の方々や子どもたちの温かい心も一緒に届けられた思いです。色とりどりのかぐわしい花々により、さわやかな6月のスタートをきりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
太田市立太田小学校
〒373-0057
住所:群馬県太田市本町31番1号
TEL:0276-22-3300
FAX:0276-22-3361