最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:4
総数:67805
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

保育参観(七夕) その1 7/7

地域の方のご厚意により「笹」をいただきお家の方と一緒に笹飾りを作ったり飾り付けをしたりしました。
初めに各クラスの朝の会の様子を見ていただきました。当番活動や七夕にちなんだ歌を歌ったり紙芝居を見たりしました。

(上)3歳児たんぽぽ組
(中)4歳児すみれ組
(下)5歳児もも組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと遠くへ行こう! その2

幼稚園に戻り、絵カードに見付けた印のシールを貼ったり、色塗りをしたり、他に見付けたものを教え合ったりしました。ペアを代表して5歳児が見つけたもの気付いたことをみんなの前で話してくれました。みんな自分の言葉でいろんなお話を聞かせてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょっと遠くへ行こう! その3

絵カードの鈴はお稲荷さんの鈴でした。見つけると「ならしてもいい?」と鳴らしたい様子の子どもたち。順番にお参りをしました。2人で鳴らしたり、届かない子には抱っこをしてあげたり、2人で手を合わせたりしました。
消防車の絵も発見しました!「消防車の絵や!」「ほんまや、一緒や」「何でや?」という声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと遠くへ行こう! その2

歩いていると絵カードにはないものや人との出会いもありました。
絵カードの鬼瓦はたくさん見付けました。鬼の顔真似をして友達と楽しそうに話していました。お饅頭屋さんのおじさんも声をかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと遠くへ行こう! その1 7/6

ペアで御幸辻町内を散歩しました。
少し暑いのでいつもより早い時間に水筒をもって散歩に出掛けました。
5歳児が今までの散歩の経験から「教えてあげたいもの、一緒に見付けたいもの」を考え絵カードにしかものを持って3・4歳児を誘って出かけました。
ペアの友達が絵の説明をしてくれるのを一生懸命聞いている3・4歳児でした。
絵カードと同じものを見つけると教え合って嬉しそうに絵と比べたりしながら見ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5歳児散歩  その2

園に戻ると、作成中のお散歩マップに今日見付けたものをそれぞれに紙に描いて切り抜き張り付けていました。少しずつにぎやかになっていく地図をながめ嬉しそうな5歳児です。
捕まえた生き物を観察ケースの中に入れ「たんぼのなかのせかい」と名付け、生き物がいた世界を再現していました。
見に来た3・4歳児に張り切ってお話をしている5歳児でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5歳児散歩  その1 7/5

異年齢児とペアで散歩を楽しんでいる5歳児。この日は「もっといろんなことを教えてあげたいからいろいろ見付けたい」と5歳児だけで散歩に行きました。
田んぼへ行く途中で見つけたアリの行列。どこまでも続いていて驚きました。田んぼでは大きなおたまじゃくしやカエルになりかけのオタマジャクシ。カエルに、ホウネンエビ、イトミミズに何か分からない小さな生き物・・・。溝にはたくさんのアカハライモリとたくさんの生き物を見つけました。アカハライモリは捕まえたくてお散歩バックですくいあげようとしますがなかなか捕まえられず、「先生捕まえて!」と先生にバトンタッチ。先生もまるで子供のように夢中でびしょびしょになって捕まえようとしましたが・・・捕まえられず・・・。網が必要なことに気付き、「次回は網をもって来よう」ということになりました。教えてあげたいことがいっぱいできた散歩になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670