また、どこかでお会いしましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ALTの先生が急遽帰国することになり、今日が最後の授業となりました。わかりやすく、楽しい英語の授業でしたので、お別れするのがとても残念です。また、どこかでお会いできる日が来ることを楽しみにしています。

1年生、社会見学へ

 1年生は社会見学です。円山動物園を目指して出発しました。
 子どもたちは100名を超える集団で市外での行動は初めてです。6月の学校再開後、学校近くの中島公園へ移動したり、遊んだりする経験を重ねてきましたので慣れてきているとは思いますが、さらに多くのことを学んできて欲しいと思います。
 1年生の社会見学を6年生がお見送りする事が本校の伝統となっています。てるてる坊主の効果もあり、天気もよさそうです。
画像1 画像1

ドレミファソミ…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の合同音楽です。
 鍵盤ハーモニカの練習の後、歌の練習をしていました。話をしないで道具を片付けたり、次の指示があるまで静かに待つことができたりすることが上手になっていました。

指先を器用に使って…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 折り紙をするという機会は私が子どもだった頃から比べると少なくなっているのかもしれません。
 指先を使って何かをするということは、子どもたちの成長にとってもよいことだと思います。ゲームなどでも指先を使うことはあるのかもしれませんが、やり過ぎると視力などに影響があると思います。時々、夕食の後などに家族で折り紙をしてみるのもよいかと思います。

高学年が低学年に…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鶴の折り方をすでにわかっている子もそうでない子もいます。今日、集会に参加したどの子も安心して鶴を折ることができるように年上の子が年下の子へ教える縦割りの活動を取り入れました。
 優しく、相手の様子をしっかり見ながら教えていました。

なかよし集会で1年生の成長を見ました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 引き続き、書記局の話です。鶴を折る前に次のような話をしました。
 「コロナでできないことをは増えてしまったけれど、平和への願いを込めて心を一つにすることはできます。たとえ、みんなが体育館に集まれなくても、心を一つにすることはできます。」
 写真はその話をしっかりと聞くことができる1年生の様子です。学校再開から約2ヶ月…。どんなことに対しても一生懸命です。

なかよし集会で平和について考えました…

画像1 画像1
 今日の2校時になかよし集会を行いました。進行は児童会書記局です。
 「どうして戦争が起きてしまうのでしょう…。今日の集会をするために書記局のみんなで考えてみました。いろいろと調べて見たのですが、はっきりこれだ!というものはわかりませんでした。けれど自分たちの身の回りのことから考えてみました。」
 そして、戦争のこと、原爆のこと、放射線により病気になった人のこと、どうして今日千羽鶴を折りたかったのか…など、わかりやすく気持ちを込めて説明しました。

とうもろこしの収穫

画像1 画像1
 わかば学級の畑でとうもろこしの収穫を行いました。
 例年ですと、収穫したとうもろこしをゆでで食べるところまでするのですが、感染症拡大防止のため、先生方でゆでました。
 畑や花壇のお世話を通じて、物事にコツコツと粘り強く、根気よく取り組む気持ちを培っています。

12年後のわたし

画像1 画像1
 6年生が取り組んでいる図工作品が完成に近づいています。
 今日、交流学習から教室にもどるわかば学級の6年生の作品がとても上手にできていたので、写真を撮りました。肩にかついでいるカメラや足元に置いてある魚が入ったかごも上手に作られています。

4年生の南中ソーラン!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月12日開催予定の運動会に向けて、それぞれの学年が見通しをもって取組を進めています。
 体育館で南中ソーランの練習をしている4年生の授業を見ました。体全体を使った動き、指先まで気持ちを込め、高く大きく表現するとき、低くてもダイナミックに表現するときなど意識して練習していました。

6年生の歴史、源平の戦い!

 6年2組の授業の様子です。社会科で歴史の授業をしていました。黒板には子どもたちが事前に描いた歴史上の人物の似顔絵を資料として活用しています。ノートづくりも工夫しており、必要な資料を切り取って貼り付けています。参考書のようなノートができています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生の図工、ギコギコ・コロコロたのしいなかま

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年3組が図工室でギコギコクリエーターと称して、木材を材料にボンドや釘を使って工作をしていました。金槌を使って釘を打ち込んだり、接着剤でくっつけたりすることがとても楽しかったようで、みんな笑顔でした。

わかば学級でそろばんの学習!

画像1 画像1 画像2 画像2
 わかば学級でそろばんを使った計算の仕方の学習をしていました。小数のたし算とひき算です。電子黒板や指導用そろばんを使って、わかりやすく指導をしていました。小数の計算でそろばんを使うのは結構難しいですね。

1年生、初めて使う絵の具セット!

 1年生は初めて絵の具セットを使いました。持ってきたセットのパレットや水入れ、筆の使い方を丁寧に教わりました。
 使用済みのパレットや筆はお家で洗って、乾かす約束になっています。ご家庭のご協力をお願いします。
画像1 画像1

2年生の体つくり運動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が体育の授業で体つくり運動に取り組んでいました。種目は「竹馬」「フラフープ」「ボール遊び」です。各学級でローテーションしていました。
 臨時休校による体力の低下を心配していましたが、学校再開して約2ヶ月が過ぎ、少しずつではありますが、回復してるようです。
 2年生も楽しそうに、でも、大きな声を出して気持ちを表現することはこらえながらチャレンジしていました。

4年生のリコーダー練習〜間隔をとって〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 リコーダーや鍵盤ハーモニカ、歌唱などの音楽の授業はまだまだしっかりと対策をとって進めなくてはなりません。もちろん活動の内容によって他の授業も同様ですが…。
 4年生が家庭科室で間隔をとってリコーダーの練習をしているところです。一生懸命に練習しています。

しっかり学ぶ1年生〜3・4組〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校再開から約1ヶ月、感染症の影響がなければ、大きな行事の運動会を終え、夏休みを過ごしているころです。
 1年生もすっかり学校生活に慣れ、元気に頑張っています。写真では国語のテストや学びの約束の振り返りに取り組んでいるところです。

しっかり学ぶ1年生〜1・2組〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真をご覧になっておわかりいただけるかと思いますが、1・2組も同様に一生懸命に頑張っています。
 3・4組と同様にテストやテストを終えて、残りの時間を授業を受けています。

素敵な歌声を響かせて…

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が体育館で学年合同音楽を行っていました。ソーシャルディスタンスで間隔をとり、換気をしっかりしながら授業をしました。
 5年生は1年生に若草小の校歌を覚えてもらうためのビデオをつくった学年です。今日の曲はメロディが高めでしたが、全員が頭声発声を意識して、美しい響きをつくっていました。

サマータイム日課スタート!!

画像1 画像1
 月曜日からサマータイム日課がスタートしています。
 登校時間が8時までになっており、少しだけ早くなっています。また、休み時間を短くして、給食を食べて、普段より早めに下校するという日課になっています。
 また、給食は簡易給食になっています。簡易給食期間中は牛乳の代わりに緑茶になり、毎日デザートがつくようです。
 短い期間・時間ではありますが、運動会の準備や校外学習の準備等、活発に活動していきます。
※写真は7月27日の献立です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 卒業作品展
2/23 天皇誕生日
2/25 参観日(3年)
2/26 参観日(4年) 4年生5時間授業

学校だより

ほけんだより

食育通信

その他 文書

学校力向上