今、キミにできること〜差別・偏見をなくすために〜6年生

 感染症の拡大がなかなか収まらない状況が続いています。子どもたちやご家族の皆様には不安な気持ちを強くなってきていることも考えられます。そこで今週、日本学校保健会と文科省によってて立ち上げられた「新型コロナウイルス 差別 偏見をなくそうプロジェクト」で制作された啓発資料を用いて授業を行うことにしました。写真は6年生ですが、全学年で授業を行います。
画像1 画像1

クレーン車のしごととつくりをまとめよう〜1年生・国語〜

 授業交流です。昨日、1組と3組が公開しました。今日は2組です。
 国語の説明文の読み取りです。文章の中から重要な語や文を考えて選び出すことが目標です。子どもたちは自分の理解しやすいプリントを3種類から一つ選択して取り組みました。
画像1 画像1

5年生、立派だね!

 明日から2日間の予定で宿泊学習を行う予定でしたが、この感染症拡大の状況を踏まえ、非常に厳しい判断でしたが、中止としました。宿泊学習で準備してきたことの中から少しでも、明日と明後日、学校で実施いたします。子どもたちは宿泊学習の中止を伝えた翌日の今日、(きっと我慢している気持ちはあると思うのですが)一生懸命に勉強しています。私たちも5年生が楽しく過ごすことができるよう応援していきたいと思います。
画像1 画像1

卒業アルバム〜6年生〜

画像1 画像1
 6年生の卒業アルバムづくりが始まりました。3月の卒業まで約5ヶ月です。今年は行事の中止や延期があり、アルバムづくりもこれまでとは違った工夫をする必要がありそうです。ピンチをチャンスに変えて、思い出がたくさん詰まったアルバムづくりを目指したいところです。

カルシウム貯金箱をいっぱいにしよう〜食育・4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年2組の授業の様子です。食育で担任と栄養教諭のチームティーチングで授業を行いました。
 始めにカルシウムの働きを予想しました。「歯や骨を強くする」「出血を止める」「心臓の働きをよくする」「イライラをおさえる」ことを学びました。さらに約3年間で骨が作りかえられること、20歳頃がカルシウムを貯金できるピークであることなどいっぱい知ることができました。

どんぐりはなんこのこっているだろう?〜わかば学級1年生〜

画像1 画像1
 交流授業です。わかば学級の1年生と交流学習の1年生4人で学びました。まずは百玉そろばんで1から順に唱えたり、補数、2とび、5とびなどの唱え方をリズミカルに行いました。続けて、電子黒板に映し出された絵を見ながら、式を考え、答えを導き出しました。

日本の工業生産の変化〜5年生・社会〜

 「日本の工業生産はどのように変わっているのか!」という課題で、外国にある日本の会社が増えている理由を考えました。グループの話し合いも取り入れて、考えを交流しました。
画像1 画像1

形が同じで大きさがちがう図形〜わかば学級6年生〜

画像1 画像1
 交流授業です。「大きさはちがうのに同じ形に見える理由を考えよう!」という課題の授業を行いました。対話的な学びを行うために、ホワイトボードに示した自分の考えを相手に伝えることに挑戦しました。

一部教科担任制〜6年生〜

画像1 画像1
 6年生は後期から「図画工作」「家庭科」「わくわく(総合的な学習の時間)」で教科担任制を行っています。約半年後に入学する中学校の授業形態に慣れるためです。5年生も取り組んでいますので、後日紹介したいと思います。

道具を使った重さの比べ方を考えよう。〜3年生・算数〜

画像1 画像1
 3年生の算数です。道具の使い方の説明を聞き、グループ内の役割分担を確認して、身の回りの物の重さ比べをしていました。楽しそうに、でも真剣に学習していました。

街角〜6年生・書写〜

 午後、6年生が書写「街角」に取り組んでいます。今日は練習ですが、心を落ち着けるようにして書に向かっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いろいろながっきにさわろう!〜1年生・音楽〜

画像1 画像1
 今日の午前中は1年生が学級ごとに音楽室へ行き、先生方が前日に用意した楽器に触れる体験をしました。
 ピアノ、鉄琴、木琴、大太鼓、小太鼓タンブリン等々たくさんの楽器の音を鳴らし、ニコニコ顔の1年生でした。

なかよしだけど〜2年生・道徳〜

 「あいても自分もきもちよくすごすために、大切なことはどんなことでしょう。」というテーマでした。
 お友達の家に遊びにいく様子のお話を見ながら、自分が気づいたことを積極的に発表していました。
画像1 画像1

はんがカレンダーをつくろう〜わかば学級〜

画像1 画像1
 毎年制作している『はんがカレンダー』の学習が始まりました。
 今日は誰がどの月を担当するか決めました。10月と12月が人気がありました。先生方の助言を受けながら、バランスよく担当する月を決めていました。

サッカー〜4年生・体育〜

画像1 画像1
 空気は冷んやりしていますが、爽やかな秋空のもと、元気にサッカーを学んでいます。ハードルを利用して、コントロールを意識しながらパスの練習をしています。

おもちゃ大会!〜2年生生活科〜

 2年生が生活科の学習で作ったおもちゃ(『うごくうごく わたしのおもちゃ』)を使っておもちゃ大会を体育館で開いています。お客さんに1年生が招待されました。密を避けるために1年生4クラスを2クラスずつに分けて行っています。オープンしているお店は写真のポスターの数以上にあります。どのお店も活気があり、楽しそうです。
画像1 画像1

3年生の国語・算数

 国語は教科書やドリルを使って、漢字の学習をしていました。
 算数は「小数」や「小数点」「整数」とは何かを確認した後、しっかり覚えていました。
画像1 画像1

2年生の国語

画像1 画像1
 国語は『馬のおもちゃの作り方』という説明文を読み、何が書かれているのか読み取っていました。
 また、かけ算の定着を図るために教室入り口に九九の表を貼っている学級がありましたので写真に収めました。

1年生の図工

画像1 画像1
 作品が完成した子は作品票を一生懸命に書いていました。作品がもう少しで完成する子も頑張っていました。できることが増えてます。

5年生の国語・社会

 国語は『古典芸能の世界』という単元で参考となる落語等の短い動画を視聴しました。
 社会は日本の貿易について、製品や原料の運び方の工夫について調べて発表していました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 小4 ヒューマン・コミュニケーション口座(3〜4H)
3/12 わかば卒業・進級を祝う会(3・4H)

学校だより

ほけんだより

食育通信

その他 文書

学校力向上