参観日〜6年生〜

 今日の参観日が今年度最初で最後の参観日の最後の参観日です。そして、6年生にとっては小学校生活最後の参観日となりました。感染症対策のため、これまでと同様、分散型の授業参観であり、ご不便をおかけしているところです。
 授業は道徳科です。友達のよいところを伝え、自尊感情の向上をねらいとした授業です。6年生の子どもたちは最後の授業を一生懸命に、そして楽しそうに参加しています。

ミニバレー〜4年生体育〜

 学習のまとめの時期に入っています。4年生の体育では、これまで取り組んできたミニバレーをゲーム形式して挑戦していました。マスクをしたままの体育ですが、楽しそうに、一生懸命にゲームに参加していました。
画像1 画像1

参観日〜4年生〜

 26日に今年度最初で最後ということになった参観日の中の最後の4年生の参観日が終わりました。報告が遅れましたが、写真等アップします。
 授業は道徳科で「命について考えよう」という内容でした。私は授業参観に行くことができませんでしたが、その様子を記した学級便りを読んでいますと、子どもたちが一生懸命に考えて、友だちと自分の考えを交流した様子が思い浮かびました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 小4 ヒューマン・コミュニケーション口座(3〜4H)
3/12 わかば卒業・進級を祝う会(3・4H)

学校だより

ほけんだより

食育通信

その他 文書

学校力向上