円山動物園

画像1 画像1 画像2 画像2
円山動物園でグループごと見学している1年生です。
とてもよい天気です。

交流授業ー5年1組・算数ー

 今日から校内で先生方が互いに授業参観し、授業の質を向上させるねらいで交流授業を始めます。5年1組では「四角形の内角の和の求め方を考えよう。」という課題で、子どもたちが自分で考えたり、友だちと相談したり、先生に聞いたり、ヒントカードを見たりなど自分で考えた学習の方法で学びました。
画像1 画像1

サポート学習第2日目

 今日も暑い中頑張って登校し、プリントやチャレンジテスト、夏休み帳などに取り組みました。みんな一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サポート学習第1日目

 暑い日が続いています。
 本校では今日と明日、3年生以上の希望者が登校して、サポート学習を行います。用意したプリント等に取り組み、夏休み前までの学習で苦手となった領域の学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

転がしドッジボールーわかば学級ー

 ボール運動の一つ、転がしドッジボールを行いました。ボールの扱いの上達の他、ボールに当たらないようにするための身体能力の向上をねらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柏陽中学校で体験学習ー花壇の花植えー

 3時間目は中学生と地域の皆様と歩道にある花壇に花植えを行いました。地域の方々がたくさん見えられて、アドバイスをいただきながら花植えをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柏陽中学校で体験学習ーいじめ根絶集会ー

 2時間目は体育館で6年生と中学2年生、テレビ放送で中学1年生と3年生が参加しました。小学校は先日行った“いじめゼロの誓い”の様子を児童会書記局の3名がプレゼンしました。その後、生徒会の皆さんがいじめ根絶について話題提供し、小中合同でいじめについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柏陽中学校で体験学習その4ー6年3組ー

 3組は数学でした。誕生日を使った計算式の不思議など、数学の楽しさ体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柏陽中学校で体験学習その3ー6年2組ー

 2組は理科の授業でした。水上置換法で気体を集める学習に意欲的に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柏陽中学校で体験学習その2ー6年1組ー

 1組は英語の授業体験でした。簡単な会話の仕方を学び、交流する授業に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柏陽中学校で体験学習ーわかば学級ー

 わかば学級はせせらぎ学級と体つくりの運動を経験しました。縄跳びやミニハードル、ラダーを使った細かいステップなどをやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み図書貸し出しー2年3組ー

 来週22日から夏休みに入ります。今日は一人3冊まで休み中に読む本を選びました。
画像1 画像1

救命救急講習会ー6年2組ー

 今日は6年2組です。講習内容は同じです。心肺蘇生トレーニングキットを使って、心肺蘇生の仕方やAEDの使用方法について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜のことをもっと知ろうー3年2組・食育ー

 自分たち普段食べている野菜は根を食べているのか、茎をたべているのか、葉を食べているのか、実を食べているのか予想しました。その後、野菜を食べると体にとってどんなことがいいのか、学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会ーいじめゼロの誓いー

 なかよし集会を行いました。各学級で考えたいじめをなくす取り組みを発表し、最後に書記局が若草小としての取り組みを発表しました。
 この誓いは今月17日の土曜授業で6年生が柏陽中学校に体験登校をした際に、中学生と交流をし、若草小にも柏陽中にもいじめがゼロになること、いじめが起きないように誓います。
 この集会は代表児童が体育館に集まり、他の児童は教室でテレビ放送を見て参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動ー4・5・6年生ー

 感染症拡大防止のため、5月と6月は活動できませんでしたので、今日が第1回目のクラブです。
画像1 画像1

しんぶんしとなかよし-2年3組・図工-

 南校舎のホールを使って図工の学習をしました。楽しそうに授業に参加しました。
画像1 画像1

運動会総練習その2

 これは「2年生の大玉コロコロ」「1年生のツイてる!!玉入れ」「低学年リレー」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会総練習その1

 今日の午前中は運動会の総練習でした。7月1日当日はブロック毎の開催で他の学年の種目を見ることができないため、総練習で他の学年の種目を見て、若草魂を感じ取りました。始めは「開会式」「応援合戦」「1年生の徒競走」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習その2

 開会式の司会を務める児童会書記局、そして赤組と白組の応援団長です。「オーッ!」などの例年多くの児童が一斉に声を出す場面は感染症対策のため、録音した声を流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31