離任式3

 大変お世話になりました。これからも若草小に通う子どもたちが元気いっぱい、笑顔いっぱいに登校できることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

離任式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全部で10名の教職員の離任式でした。

離任式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修了式の後に離任式を行いました。代表児童がお別れの言葉を述べました。

修了式

 今日は今年度の最後の日です。修了式を行いました。まだ、感染症対策のため、体育館に集まったのは一年間を振り返りと進級後の抱負を話す代表児童だけです。他の子どもたちは教室でテレビ視聴による参加をしました。まだしばらくの間新しい生活様式は続くことになりそうですが、4月6日、全員が元気に登校することを願っています。
画像1 画像1

5年生活動開始!

 4月から最高学年となる5年生ですが、6年生が卒業し、既に在校生の中で一番上の学年です。今日も朝から卒業式の後片付けに汗を流しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業式後、最後の学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式後、最後の学活が各教室で行われました。
担任から卒業生へ熱いメッセージが送られました。
子ども達からは感謝のプレゼントが担任へ贈られました。

夢と希望を胸に中学校へ巣立ちました。

第47回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、卒業証書授与式を行いました。
コロナ禍ということもあり、制限される中ではありましたが無事終了しました。
6年生が積み上げてきたものが出ていたすばらしい式だったと思います。

卒業式総練習ー5・6年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の総練習は4月から最高学年となる5年生が参加しています。

卒業式練習

 当日は感染症拡大防止のため6年生と保護者だけの参列となります。例年ですと、4年生と5年生が在校生を代表して参列するのですが、感染症が終息するまではできません。今日は4年生が練習に参加して礼などのタイミングを経験しています。
画像1 画像1

朝の速音読と読書

 「継続は力なり」です。すぐに成果として実感することは難しいかもしれませんが、以前よりもスムーズに読むことができているように感じます。
画像1 画像1

わかば学級ー国語ー

 百人一首や漢字ドリルに取り組みました。百人一首は継続して取り組んでいる成果が現れています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業証書授与式練習開始ー6年生ー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入場の仕方、証書のもらい方など、19日の卒業証書授与式に向けて練習が始まりました。

卒業おめでとう集会ー全校児童ーNO2

 NO1は入場、ビデオを見ている写真です。NO2は感想発表、6年生代表の話、退場の様子です。司会進行は4月から最高学年となる5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業おめでとう集会ー全校児童ーNO1

 6年生だけ体育館に集まり、在校生は教室で放送を観て参加しました。各学年の発表は事前にビデオ撮影して、今日流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

柏陽中学校入学説明会ー6年生ー

 延期されていた入学説明会を行いました。本来であれば中学校へ行って授業を見たり、校舎内を見たりした後に説明会となるのですが、コロナ禍のため、昨年同様に中学校の先生が来校し、説明してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば学級ー算数ー低学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 タブレットを使って学んでいます。動画も自分の力で観ることができるようになっています。

わかば学級ー算数ー中学年

 正方形の紙を使って、分数について学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

わかば学級ー算数ー高学年

 立体と性質、分数のたし算について学年別に学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

わかば学級ー算数ー

 課題は「筆算の仕方を考えよう。」です。小数と整数の混じった計算を学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

わかば学級ー社会ー

 自分が興味を持った歴史について学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31