少人数指導〜5年生・算数〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級を2つのグループに分けて、発表する機会を増やしたり、一人一人が先生の指導を受ける時間を少しでも長くとれるようにしています。

若草魂〜高学年〜

画像1 画像1
 6年生のよさこいソーランを5年生の前で披露して、互いに力を出し合って、今年の運動会を頑張ろうという気持ちを確かめ合う伝統の合同体育を今日行いました。6年生はこの時間に向けて頑張ってきましたし、これからは運動会本番に向けてさらに力強いソーランとなるよう努力をします。5年生は6年生の気持ちを受け取って、自分たちのよさこいソーランを高学年に相応しい踊りになるように頑張ります。当日が楽しみです。写真は披露した後です。踊っているところを撮影できず申し訳ありません。

かけあし・かけっこ〜1年生・体育〜

画像1 画像1
 運動会に向けて、徒競走の練習をした後の1年生です。小学校で初めての運動会まであと1ヶ月を切っていますが、感染症がこれ以上拡大しないことを祈るばかりです。

わかば学級・体育

画像1 画像1
 写真は遊びの要素を取り入れながら、走って体力を高める活動です。大変盛り上がっていました。
 これは後半の活動です。前半は表現でダンスを学びました。

2時間目〜5年生〜

 1組は外国語、2組は算数、3組は国語でした。
 外国語は講師が2名、担任と協力しながら、発音等を学びました。算数は立体のまとめでプリントに取り組みました。3組はインタビューの適切な方法を学習しました。
 机上の学習用具も約束通りにきちんと決められた場所に置かれています。
画像1 画像1

なにをかんじたかな〜1年生・生活科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学生になって初めての連休を経験し、連休明けの今日は「もしかしたら授業に集中できないのかもしれないなぁ。」と思っていましたが、どの子も先生のお話をしっかり聞いて学習に取り組んでいました。

くるくるランド〜3年生・図工〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 回るテーブルの上に自分の思いを絵や工作にして表現しました。早く終わった子は読書をして過ごしました。

折れ線グラフ〜4年生・算数〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 折れ線グラフの表し方や読み取り方を学びました。先生の話を聞き、友だちと考えを交流して、学びを深めました。

ひっさんのしかたをかんがえよう〜2年生・算数〜

 連休明けです。事故の報告もなく、ホッとひと安心といったところです。
 2年生の算数の学びの様子です。2年生は入学してすぐに休校に入った為に昨年の今頃は自宅で過ごしていました。今年は1年生が入り、お兄さん、お姉さんとなり、学ぶ姿にも成長を感じます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31