最新更新日:2024/06/26
本日:count up62
昨日:138
総数:531183
水泳の授業が始まりました。体調管理をしっかりと。

学校だより12月号 NO15

画像1 画像1
 学校は、明日から冬休みに入ります。
 この休みの期間を有効に利用して、来年に向けての準備を
します。

 おうちでも、子どもたちが新しい気持ちで新年を迎え、新たな
自分になって1月登校できるよう支え、応援してあげてください。
 

学校だより 10月号 No 14 発行しました

学校だより No.14を発行しました
今日のクリーン作戦は すばらしい秋空にも恵まれ 気持ちよく全校で取り組めました
保護者の方や地域の方の応援もあって 児童や教員も大満足でした
10月30日には 杉村公園で「ナチュラルブレイク」が開催され 保護者 児童 教員 そして地域のみなさま方・・・みんなで奏でるハーモニーも(共同作業)すばらしい物に・・・なります 
みなさま おいで下さい 一緒に参加して 楽しみましょう
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより10月−2号

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は、総合的な学習の時間の様子や若草学級の3校交流会の
様子を掲載しました。
 また、ナチュラルブレイクについてもお知らせしています。
 大勢の皆さんの参加、よろしくお願いします。

 右の配付文書で読んでください。

学校だより 10月号 No.12 発行しました

秋も本番! 運動会が終わり、6年生は陸上記録会(10月26日)に向けて 練習に取り組んでいます。また、紀見小学校では、土曜・日曜に、さまざまな活動が展開されています。 
 トイレそうじに学ぶ会。(次回は11月26日9時からです。誘い合ってご参加下さい。)
 花いっぱい計画(活動第1回目。2回目は23日 日曜日の午前9時から、前回の残りの作業と花壇のレイアウトについてみなさんのご意見をお聞きします)
 PTA本部役員さんが、ナチュラルブレイクに向けての準備に取り組んでいます。(看板つくり・販売品の包装・・・・などです)
 10月21日には、6年生が和歌山大学の教授からビオトープ(生態園)について学び、11月12日(土)に親父の会のみなさんや有志が集まって、掘る作業に取りかかります。9時からですので、よろしければ様子を見にきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

練習風景(5・6年生 組体操)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年が昼から体育館で組体操の練習をしていた。
 聞いたことのない○○という人が出演している映画の曲で
○○さんが歌っている「○○」という歌らしい。

 私が「聞いた途端に忘れてしまう難しい曲」に合わせて組体操を
しようというのだから発想がすごい。

 子ども達はまず曲を覚え、どの辺りでどの動きをするのかを頭に
入れようとしている。乞うご期待である(*^_^*)

 挑戦させようとする教師と挑戦しようとする子ども達の気合いが
きっと素晴らしい作品を生み出すのだろうと楽しみにしている。

 今日、見たのは5人組まで、これからさらに困難にチャレンジする
子ども達にエールを贈る(^_^)
 

台風15号接近!

 台風接近による警報等の対応について、児童を通じて文書配布しました。
 保護者の皆様、内容の確認をお願いします。

 右の配布文書でお読みください。
画像1 画像1

学校だより「紀見っこ」NO11

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校だより11号を発行しました。
 今回は、夏休みの取り組みを中心に書いています。
 右の配付文書で読んでいただけます。

学校だより7月その2(NO10)

画像1 画像1
画像2 画像2

 台風6号の接近により警報が発令され、子ども達は2時30分から
保護者等に迎えに来てもらい、帰ることにした。
 引き渡し簿に記入いただき、帰宅させるのは校長になって今回
初めてのこと。
 歩いて帰らせても大丈夫じゃないかという声があるかもしれな
いが、こういう経験を積み重ねることの重要性を感じ、実践した。

 保護者の方には、アンケートの扱いについて理解いただきたいと
てんやわんやの中で学校だよりを発行した。
 
 長期休業に入っても、子ども達の生活がだらけることのないよう
保護者の方々にはよろしくお願いしたい。また、各ご家庭の事情も
おありだと思う。学校はできるだけ休業期間も開くことにしている
のでご活用いただければと思う。

 4月から今まで、さまざまな機会にたくさんのご支援をいただいた
保護者の皆様に感謝します。ありがとうございました。

 配布文書の項目をクリックしでpdfファイルでお読みください。

 
 

学校だより7月号その1(NO9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑さも本格的になりました。
 それでも子ども達は、暑さに負けずがんばっています。

 学校だより7月号を発行しました。
 7月の行事予定と6月に実施した行事を中心に書きました。
 ここにははじめの2ページを掲載しています。
 
 詳細は、右の配布文書でお読みいただけます。

学校だより6月3号

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校だより第8号をアップしました。
 今回は、環境賞受賞の報告や給食試食会、科学教室、
授業参観・人権講演会などについて掲載をしています。
 詳細は、配布文書でお読みください。
 

学校だよりNO7(6月号その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月は校外学習や体験学習が実施されています。
 今回は、そんな学習とよい歯のコンクール、社会を明るくする運動
について掲載しました。

 右の配布文書でお読みください。

学校だよりNO6(6月号)

 今回は5月の出来事と6月の行事について、そして、
「ようこそ先輩(中村智太郎さん)」の特集です。

 詳細は、HP右欄の「配布文書」でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だよりNO6(6月号その1)

6月号 NO6の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だよりNO5

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は、6年生と教員、保護者、地域の方々と取り組んだ
「トイレ掃除に学ぶ会」のことを中心に掲載しています。
 参加していただいた皆さんの姿に導かれて、子どもたちは、
この機会を「学び」にしてくれたようです。

 右下の配布文書でお読みいただけます。

 

 

学校だより「紀見っこ」NO4

 早いものであっという間に1か月が過ぎました。
 5月は、子どもたちや保護者・地域の皆さんと
共に学ぶ行事を計画しました。
 詳しくは右の配付文書でお読みください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより「紀見っこ」NO3

画像1 画像1
画像2 画像2
 紀見小学校の教育方針を中心に編集しています。
 ここでは、4ペ-ジのうちの2ペ-ジ分を掲載しています。
 右の「配付文書 学校だより」で全文お読みいただけます。
 クリックしてください。

学校だよりNO 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は、入学式と本年度転入してくれた先生たちの紹介を
中心に掲載しています。
 4ページのうち2ページを掲載しています。全体については
HP右側にある配布文書からお読みください。
 

学校だよりNO1


 本日、新任式・始業式を終え、紀見小学校の平成23年度が
スタートしました。

 進級とクラス替え。
 子どもたちにとって期待と不安の混ざりあった微妙な一日
だったことと思います。

 学校だより第1号を発行しました。右の配布文書でお読みください。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 委員会活動
1/20 PTA実行委員会 19:30〜
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537