最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:51
総数:187127
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

生活科 1年

2月25日(月)  天気:晴れ  気温:暖かいぞ!

今朝は少し冷えましたが 日中は3月下旬から4月上旬の暖かさ
との予想 寒暖の差あり 体調管理に 気をつけよう!

さて 先週中庭で遊んでいる(失礼!) 活動している1年生を発見!
手作りの ふくろロケットを飛ばしていました

空高く よく飛んでいました 楽しんでいました
難点は よく壊れるので 担任は 修理に必死!! 大変だ!!
画像1
画像2
画像3

国語 1年

2月22日(金) 天気:くもり  気温:まあまあ

昨日の1年生の勉強の様子から

国語「どうぶつの赤ちゃん」 まず 各自好きな動物の本を選び
次に グループで話し合い 1冊に決める活動

最後は 選んだ動物の赤ちゃんのようす 成長のようすを
まとめていく活動へ みんなよく頑張っています

4月から2年生となる 子どもたちです
画像1
画像2
画像3

てがみでしらせよう

2月12日(火)  天気:晴れ  気温:一ケタ

連休中 京奈和道のかつらぎと橋本間が 舗装工事通行止めのため
国道24号線が すご〜く渋滞 普段5分の道のりが 15分かかる

久しぶりに大型貨物車を 何台も見ました 
以下は 先週の金曜日 1年生たちのリアルな姿から

楽しい給食タイム 今日も美味しく いただきました
5限の勉強は 国語「てがみでしらせよう」の学習です

15日にある 授業参観の招待状を書きました 内容は 1年生になって
できるようになったことと ペープサート(たぬきの糸車)の2本立て

期待していてください ご家族の皆様へ
画像1
画像2
画像3

リアルな姿 学び1

頑張っています
上:1A国語 下:1B算数
画像1
画像2
画像3

こんなことができるようになった

2月6日(水)  天気:雨 気温:5度

冷たい雨の朝となりました 
子どもたちは いつものように 元気に登校

生活科の勉強です 1年生になって できるようになったことを
みんなで 出し合いました たくさんできるように なりました


画像1画像2

基本の運動 1年

2月4日(月) 天気:くもり  気温:暖かい 

今朝は4月頃の気温で すごく暖かいです でも今日だけですね!
体調管理は しっかりと!

さて 先週の子どもたちの様子から 
マットや平均台を使って 基本の運動中!見事なジャンプも 披露中!
画像1
画像2
画像3

交流会に向けて 1年

2月1日(金) 天気:晴れ  気温:3度

今朝は 冷えましたねぇ〜 北山が真っ白です 寒い!

早いもので 今日から2月となりました 今週末は かなり気温上昇?
寒暖の差で 体調管理が大変ですが 元気に過ごしましょう

さて 今朝の一発目は 新1年生との 交流会に向けて
準備を進めている 1年生たち ペープサートを見てもらう予定!

張りきっている1年生 当日が楽しみです 交流会日は 6日(水)
たぬきの糸車  国語の勉強と関連づけたものです

新1年生の皆さん お楽しみに!
ちなみに 参観日では保護者等の皆さんにも 公開しま〜す 
 
画像1
画像2
画像3

色版画づくり 1年

1月31日(木) 天気:雨  気温:5度

今朝は それほど冷たくなかったが 予報によるとこれ以上
気温が上がらず 北風 冷たい雨となるとのこと 体調管理 万全に

只今 色版画づくりに熱中! 仕上がりが 楽しみです
下 いい笑顔ですね このクラスの雰囲気が よく分かります

上 このクラス担任は 弱冠23歳 奥のマスクの方です
若い!!


画像1
画像2
画像3

道徳 1年

画像1
画像2
画像3
しっかり考え 自分の思いが書けています!

漢字の勉強 1年

一画一画 ていねいに書いています! 
また きれいに書けています! 今日の漢字は 生
画像1
画像2
画像3

色はんがづくり 1A

1月30日(水) 天気:晴れ  気温:3度

今朝はすごく冷え 寒〜い!
本日年1回 町内の小中学校教職員全員が集まり 研修会を行います

そのため 子どもたちの下校が12時30分となります
この研修により 直接的間接的に子どもたちへの 実践的指導力向上への
ものです。ご理解ください

さて 昨日書き初め審査会のため 担任が出張! その間 子どもたちは
黙々と! 楽しく! 一生懸命に はんがづくりをしていました

大変かしこくなった 1年生たちです 4月から2年生に進級しますから
当然といえば 当然 当たり前の成長ですよね

でも この当たり前が 今は とても難しいのです!
ホント かしこくなった1年生たち! この成長は すご〜く大きい!
画像1
画像2
画像3

給食 1年

1月28日(月) 天気:くもり  気温:8度

今朝は 随分冷えました ちなみに高野山は マイナス1度
高野山小学校の運動場は8センチ積雪 水曜日には雪の運動会とのこと

さて 1年間の成長で 配膳がすごく上手になった 1年生
頭からガブッと 美味しそうに ししゃもを食べていいます

本日の献立 
牛乳 ご飯 焼きししゃも 高野豆腐の煮物 ほうれん草のおひたし 


画像1
画像2
画像3

はんがづくり1年 その1

1月23日(水) 天気:はれ  気温:12度

朝はとても冷たく 寒かったですが 日中は過ごしやすい暖かさです
しかし、今週末には また寒波襲来とのこと 雪が降るかも

今インフルエンザが流行っています しっかり体調管理しましょう
うがい・手洗い 特に、手洗いか大事です

さて、はじめて「はんがづくり」に挑戦している 1年生を紹介します
黙々と 集中して下絵づくりをしている 1年女児
画像1画像2

はんがづくり1年 その2

どの子も楽しそうに 
ニコニコしながら はんがづくりに取り組んでいます

出来上がりが すご〜く楽しみです  

画像1
画像2
画像3

かつらぎかるた大会校内予選(11月12日)

12月8日に開催される「かつらぎかるた大会」に向けて、校内予選が始まりました。16日までの一週間、笠田小学校の代表選手を決めていきます。「はい!」かるたを取る大きな声が多目的室に響きました。
画像1
画像2

昔遊び(11月6日)その1

11月6日、地域の方々やふれあい塾の先生方が1年生に昔の遊びを教えに来てくださいました。2限目は、お手玉、花いちもんめ、大繩を教えていただきました。みんなで楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

昔遊び(11月6日)その2

3限目は子どもたちが各ブース(あやとり、紙でっぽう、ビー玉流し、竹とんぼ)を回る形で行いました。とても面白くて、「また、やりたい!」という子どもたちがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足〜海遊館〜パート2

画像1
画像2
画像3
その2

あさがおがいっぱい!

1年生が丁寧に育てたあさがおが、中庭でたくさん咲いています。登校してきた1年生が「咲いてるかな?」「うわぁ〜いっぱい咲いてる!」「やったぁ!ぼくのも咲いた!!」と大きな声を上げます。毎朝、お水をあげてお世話をしてくれたおかげです。
画像1
画像2
画像3

給食試食会(6月6日)

給食試食会を6月6日に開催しました。まず、保護者の方々自らが給食準備を体験していただきました。試食後は1年生の教室において給食の様子を参観いただきました。雨の中、参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 6年生を送る会 3・4限
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279