最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:111
総数:189518
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

国語科 (1年生)

 「おもちや」と「おもちゃ」の違いを学習しました。そして文章の中から小さい「や」が使われている言葉を見つけました。ひらがなを力を入れてしっかり書けるようになってきています。
画像1
画像2

国語科と音楽科 (1年生)

 かたかなの学習が始まっています。よく見て丁寧に書いています。(1枚目)
 線と線の間の音符に色をぬりました。(2枚目)
画像1
画像2

算数科 (1年生) その2

 「白いやぎが3びきいます。黒いやぎが4ひきいます。やぎは全部で何びきいますか。」ブロックを操作して考えます。どんな式になるのか考えてノートに書いて発表しています。
画像1
画像2
画像3

図画工作科 (1年生) その1

 「かきたいものなあに」で、鳥、蜂、海、草、家族など、クレパスで描きました。
画像1
画像2

生活科 (1年生) (6月29日)

 生活科で、校内にあるいろいろな植物を観察しました。さつまいも、ひまわり、マリーゴールドなど、自分で見つけた植物を見たり触ったりして、絵と文で記録しました。
画像1
画像2

特別の教科道徳と国語科 (1年生) (6月26日)

 教材「かぼちゃのつる」で、ないているかぼちゃさんに教えてあげたいことを考え、わがままをしないで生活を送ることの大切さについて学習しました。(1枚目)
 教材「くちばし」の文章にならって自分だけのくちばしクイズを作りました。(2枚目)
画像1
画像2

算数科と生活科 (1年生) (6月25日)

 「ふえるといくつ」の学習です。「あわせる」との違いを、手を動かして確かめました。いつも元気に手を挙げて発表できています。(1枚目)
 スライム作りをしました。好きな色水を作って洗濯のりを入れて、最後に魔法の水を入れて混ぜると、「わあ」「すごい」「ふしぎ」の声でいっぱいになりました。(2枚目)
画像1
画像2

体育科と算数科 (1年生) (6月24日)

 体育館で、ボールを投げる練習をしました。投げ慣れている人もいれば、なかなか経験の少ない人もいました。上手に投げられるようにしっかり練習をしましょう。(1枚目)
 「いろいろなかたち」について、復習のプリントを行いました。学んだことがよく理解できていました。(2枚目)
画像1
画像2

国語科 (1年生) (6月23日)

 「くちばし」について学習しています。教科書をしっかりと読み、どんな説明が書かれているのかを考えながら書き進めています。
画像1
画像2
画像3

算数科・図画工作科(1年生) その3 (6月22日)

 いろいろな箱を使って、動物や車などすきなものをつくりました。
画像1
画像2

算数科(1年生) その2

 +、=の書き方を学習して、たし算の式を書きました。
画像1
画像2

生活科(1年生) その1

 アサガオのつるはさらに伸びてきました。もうつぼみもできています。何色の花が咲くのかな。
画像1
画像2

学級会 1年生 (6月19日)

 学級会で「みんなあそび」と「はんあそび」について話し合いました。黒板にはたくさんの遊びが書かれています。
画像1

避難訓練・防犯教室 全校 (6月18日)

 4限目に不審者避難訓練・防犯教室をしました。1年生にとっては初めての訓練でした。少し緊張しながら真剣に訓練ができました。
 防犯教室では、「いかのおすし」「きしゅう君の家」、SNSのことなど、自分の命を守る大切なお話を聞きました。
 かつらぎ警察署、かつらぎ町青少年センターの皆様ありがとうございました。
画像1
画像2

今日の1年生 図工 (6月17日)

 図工の時間に、色紙を折って切って開いて、いろいろな模様をつくりました。廊下には、カラフルな飾りをつなげ短冊には願いごとを書いて、掲示しています。
画像1
画像2

今日の1年生 国語 (6月17日)

 国語科では、教材「くちばし」の音読や読み取りをしています。姿勢や口形に気をつけてしっかり声を出して音読できています。また、先生の問いかけに対して、よく手を挙げて発表もがんばっています。
画像1
画像2

交通安全教室 1年生(6月16日)

交通指導員の方々、交通安全母の会、かつらぎ警察署、かつらぎ町役場の方々、あわせて19名の皆様にお世話になり、1年生は安全な歩行の仕方について教えていただきました。登下校のときには、教えていただいたことを思い出して安全に歩きましょう。
画像1
画像2

アサガオの観察(1年生) (6月15日)

 生活科でアサガオを観察しました。2日間のお休みの間に、つるがぐんぐん伸びていました。葉の形をよく見て絵にかいています。
画像1
画像2

算数科 いくつといくつ(1年生) (6月12日)

 「いくつといくつ」の学習です。数字を分解するとどうなるか?頭の中でイメージしたり、実際に指を使って考えたりしています。
画像1
画像2

今日もがんばっています1年生(6月11日)

 視力検査でした。右と左、上と下、しっかり伝えることができました。(1枚目)
 書写の授業です。水書用紙を使って、「とめ」「はらい」がはっきりと分かるように書きました。(2枚目)
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279