最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:111
総数:189518
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

生活科 (1年生)

画像1
画像2
画像3
 中庭で水遊びを行いました。夏の自然物を利用して遊ぶ活動を通して,楽しさや自然の不思議さに気付いてほしいと思います。

算数科 (1年生 その2) (7月29日)

 たし算で「4+6=10 答え10ぴき」と、答えが10になる学習をしました。
画像1
画像2

生活科 (1年生 その1)

 いろいろな遊びを経験しています。今日は夏の言葉でビンゴゲームをしました。
画像1
画像2

体育科 (1年生)

 しっかりと柔軟体操を行います。また、カニやワニのなど全身を使っていろいろな動きを行っています。
画像1
画像2
画像3

生活科 (1年生) (7月27日)

 アサガオの押し花をつくりました。きれいにできています。(1枚目)
 夏の虫をさがしに中庭へ出ましたが、また雨が降ってきました。(2枚目)
画像1
画像2

体育科 (1年生 その2)

 ドッジボールで、今日から新しいルール「ボールを持ったら10秒以内に投げる」が加わり、スピード感のある試合になりました。
画像1
画像2

国語科 (1年生 その1)

 グループごとに「おおきなかぶ」の音読劇をしました。場面の様子や登場人物の行動などを思い浮かべて表現できました。また、友達のよかったところを見つけて書きました。
画像1
画像2

体育科と算数科 (1年生) (7月21日)

 カエルやクマの歩き方をまねして歩きました。(1枚目)
 たし算やひき算になるお話を作って絵や文で表しました。(2枚目)
画像1
画像2

音楽科と国語科 (1年生) (7月20日)

 笠田小学校の校歌を覚えています。上手に歌えるようになってきました。(1枚目)
 「おおきなかぶ」の音読劇をするために、役割を決めました。(2枚目)
画像1
画像2

特別の教科 道徳 (1年生)

 お話に出てくる当時人物の気持ちを考えました。人に温かい心で接し、親切にすることを学びました。
画像1
画像2

体育科と国語科 (1年生)

 ラジオ体操の練習をした後、ドッジボールの試合をしました。ルールを守って楽しくできました。(1枚目)
 かたかなの学習が終わりに近づいています。気をつけるところを意識して丁寧に練習できています。(2枚目)
画像1
画像2

国語科と生活科 (1年生)

 「おおきなかぶ」の場面の様子や登場人物の行動などをとらえる学習をしました。考えたことをどんどん発表できています。(1枚目)
 雨ために砂場での活動が延期になっていました。待ちに待ったB組の子供たちのわくわく感が伝わってきました。(2枚目)
画像1
画像2

国語科と体育科(1年生) (7月14日)

 かたかなの学習を続けています。文字を書くときの姿勢がすばらしいですね。(1枚目)
 ドッジボールをしました。当てたり当てられたりしながらルールを覚えていきます。(2枚目)
画像1
画像2

生活科と国語科 (1年生) (7月13日)

 アサガオの花を紫や薄紫の折り紙でつくりました。本物のアサガオの花のようにたくさんできました。(1枚目、2枚目)
 口の開け方に気をつけて、50音を縦に読んだり横に読んだりして音を確かめました。(3枚目)
画像1
画像2
画像3

生活科と学級会 (1年生) (7月10日)

 「雨が止んでほしい。」そんな1Aの子供たちの願いが叶い、5時間目に砂場で川や池を作ったりお団子を作ったりしました。(1枚目)
 グループでする遊びについて考えを出し合って決めていきました。(2枚目)
画像1
画像2

算数科と生活科 (1年生) (7月9日)

 計算ドリルで文章を読んで、式を考えて答えを出しました。(1枚目)
 雨が上がったタイミングで笹舟をつくって水たまりに浮かべました。風が吹いてきて笹舟が水の上をすべるように進みました。(2枚目) 
画像1
画像2

国語科 (1年生)

 かたかなを学習しています。「セ」の文字を書くときの注意すべきところなど、みんなで確認し合っています。
画像1
画像2

生活科と学報「くすのき」 (1年生)

 アサガオの花を水に入れて指でつぶすと、むらさきやピンクの鮮やかな色水ができました。(1枚目)
 1年生の一人一人の文章と写真が載っている「くすのき」を見て、歓声が上がりました。おうちの人と一緒に読んでくださいね。(2枚目)
画像1
画像2

特別の教科 道徳 (1年生) (7月3日)

 給食当番の仕事を「上手にできたね。」と先生にほめられて胸を張る主人公の気持ちを考えるために、自分たちも胸を張ってみました。すると、次々と主人公の気持ちが頭に浮かんできました。
画像1

国語科 (1年生)

 「おもちや」と「おもちゃ」の違いを学習しました。そして文章の中から小さい「や」が使われている言葉を見つけました。ひらがなを力を入れてしっかり書けるようになってきています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279