最新更新日:2024/06/26
本日:count up93
昨日:89
総数:189313
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

授業参観(1日目) (9月29日)

画像1
画像2
画像3
 本日、授業参観(1日目)でした。密を避けるため2日間に分けて実施しています。
 子供たちはおうちの人に学習のようすを見てもらい少し緊張気味でしたが、とても熱心に取り組むことができていました。

音楽科 (1年生 その2) (9月28日)

 「チェッチェッコリ」の曲に合わせて歌いながら踊っています。だんだんテンポが速くなっていく曲で、笑顔いっぱい、ノリノリの音楽の時間です。
画像1
画像2

生活科 (1年生 その1)

 アサガオの植木鉢から根と土を取り出して切り、巻きついたつるをほどいていきました。そして、つるを使ってリースを作りました。
画像1
画像2
画像3

国語科 (1年生 その2)

画像1
画像2
 「かずとかんじ」で数を表す漢字について学びました。みんなでしっかり本を読むことができていました。

算数科 (1年生 その1)

画像1
画像2
 「7+4のしかたをせつめいしよう」をめあてに学習しました。自分の考え方を前に出て説明をしています。

国語科 (1年生 その2) (9月24日)

 漢字の練習をしています。もう、難しい漢字を学習したんですね。丁寧に書けていました。
画像1
画像2

算数科 (1年生 その1)

 「たしざんのけいさんのしかたをかんがえよう」をめあてに式を考えて発表しています。このあと、計算のしかたをブロックを使って考えました。
画像1
画像2

音楽科 (1年生 その2) (9月17日)

 音楽科では、「チェッ チェッ コリ」をきいて、どんなところがおもしろかったかを発表しています。
画像1
画像2

国語科 (1年生 その1)

 国語科では「げきのれんしゅうをしよう」をめあてにグループに分かれて、声の大きさなどに気をつけて練習しています。
画像1
画像2

国語科 (1年生)

画像1
画像2
 漢字の学習に励んでいます。一画一画ていねいに書いています。たくさんの漢字を覚えてくださいね。

国語科と算数科 (1年生) (9月15日)

 国語科の「うみのかくれんぼ」での学習後、他にもかくれている生き物を本から探してクイズを出すことになっています。図書室の本からどれにしようか選んでいます。(1枚目)
 「3つのかずのけいさん」の学習です。集中して計算を頑張っています。(2枚目、3枚目)

画像1
画像2
画像3

図画工作科 (1年生) (9月14日)

画像1
画像2
 教材「すきまちゃんのすきなすきま」で、段ボールやスポンジ、モールや色紙を使ってすきまちゃんを作りました。

国語科 (1年生) (9月10日)

画像1
画像2
画像3
 教材「うみのかくれんぼ」では、なにがどのようにかくれているのかを読み取っていきます。ワークシートには、「かせだのふりかえり」をもとに学習の振り返りを書いて、学びを自覚できるようにします。

生活科(1年生) (9月9日)

画像1
 昨日のシャボン玉を飛ばした活動を思い出して、「いつ」「どこで」「だれと」「なにをした」「どうおもった」などを入れながら文章を書いて絵もかきました。

算数科(1年生)

画像1
画像2
時計の読み方の復習です。「○じ」「○じはん」という読み方もすいすいできるようになっています。

生活科 (1年生 その2)

画像1
画像2
 生活科で、シャボン玉とばしをしました。自分オリジナルのコップを片手に、相手との距離をとり、とばしました。みんな楽しそうに活動をしていました。

国語科 (1年生 その1)

画像1
画像2
 文字のとめ、はね、はらいについて学習しました。みんな真剣に聞くことができていました。

生活科 (1年生 その2) (9月7日)

 来年の1年生にプレゼントするために、一人一人が「たねぶくろ」に手紙を書きました。「きれいなはながさくといいね。」「だいじにおせわしてね。」「みずやりをわすれないでね。」「なにいろのはながさくかな。」など、心のこもった文にアサガオの絵を添えてかくことができました。
画像1
画像2

生活科 (1年生 その1)

画像1
画像2
 アサガオの観察も終わりになりました。種が入っている実の様子をよく見て観察できています。

生活科 (1年生 その2)

画像1
画像2
 アサガオにたくさんの実がついて種ができています。とれた種は学級の「種貯金」の袋に入れていきます。今日は、緑の実や茶色の実を観察してカードにかきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279