最新更新日:2024/06/26
本日:count up93
昨日:89
総数:189313
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

生活科 (1年生) (1月29日)

 チューリップの観察をしました。以前植えた球根から少しずつ芽が出てきています。子供たちはその様子を見て絵で描くだけでなく、優しく触ってみたり、においをかいでみたりもしました。
画像1
画像2
画像3

体育科 (1年生) (1月27日)

画像1
画像2
画像3
 とび箱を使った運動遊びをしました。とび乗ったり、とび降りたり上手に行うことができていました。

国語科 (1年生)

 「草」という漢字を学習しました。書き順を学習し、草のつく言葉を出し合いました。七草がゆについて先生が説明をしていました。
画像1
画像2

生活科 1年生(その2) 1月21日

 「できるようになったことをはっぴょうかいではっぴょうしよう」をめあてに、1年間でできるようになったこと集めをしました。「学校のこと」「いえのこと」「大きくなったこと」それぞれの項目に合わせて書いています。1年間で、本当にたくさんのことができるようになりましたね。
画像1
画像2

生活科 1年生(その1)

 大寒をむかえ、寒さがピークになっている今朝。またまた、バケツには氷がはっていました。かなり冷え込んだため、氷も分厚いです。「冷たい!」と言いながらも、楽しそうに氷を触っていました。
画像1
画像2

生活科 (1年生)

 竹とんぼをみんなで飛ばしました。上手に飛ばせる児童もいれば、最初はなかなかうまく飛ばせない児童もいました。
 みんな飛んだときはとてもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

生活科 (1年生 その1) 1月14日

 今朝もとても冷え込みましたね。昨日からバケツに水を入れておきどうなっているかを観察しました。その後、生活科の「ふゆのこうていにでてみよう」の学習で、「こおりのおめん」を作りました。
画像1
画像2
画像3

算数科 (1年生 その2)

 「てんすうをくらべよう」をめあてに大きいかずの学習をしました。ペアになりおはじきでゲームをしながら、どちらの点数が大きいかをくらべました。何の位に着目するかをよく考えてくらべることができました。
画像1
画像2

算数科と国語科 (1年生) (1月8日)

画像1
画像2
画像3
 大きい数について学習しました。数字を書いたり、数え棒を並べたりしました。(1枚目、2枚目)
 新出漢字の練習をしています。書き順に気をつけ、丁寧に書き写しています。(3枚目)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279