最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:111
総数:189557
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

道徳 (1年生) (5月27日)

 「ぼくは、きゅうしょくとうばん」を題材に学習を行いました。なぜ係の仕事があるのだろうかについてみんなで考えるとともに、登場人物の気持ちを通して、自分のこれからの生活の仕方を考えました。
画像1
画像2

サツマイモ 植え付けました (1年生)

 サツマイモを植え付けました。子供たちは先生から植え付けの説明を聞いた後、実際に植え付けました。早く元気に育ってほしいという思いで行っていました。
画像1
画像2
画像3

国語科 (1年生) (5月17日)

 「かきと かぎ」の学習です。清音と濁音について学びました。一語一語唱えながら濁音の有無を確認し、濁音のつく言葉を集めてみました。
画像1
画像2

生活科 (1年生) (5月11日)

 アサガオの種を植えました。自分の植木鉢に種をまき、優しく土をかぶせました。元気に大きくなってほしいと願いながら活動することができていました。
画像1
画像2
画像3

算数科 (1年生) (5月9日)

 「なんばんめ」の学習です。絵を見て何番目かを確認していきました。起点を定め、右から・・・、左から・・・を学びました。
画像1
画像2

図書館オリエンテーション (1年生) (4月27日)

 図書館担当の先生から本の借り方や返し方を教えてもらいました。映像を交えての説明だったので子供たちには大変わかりやすかったと思います。その後、実際に図書館に行き本を借りてみました。
画像1
画像2
画像3

生活科 (1年生) (4月25日)

 先日2年生と共に行った学校たんけんで、見つけたものを発表しました。ワークシートに描いたものをプロジェクターで映し出してクラスのみんなに伝えました。
画像1
画像2
画像3

体育科 (1年生) (4月21日)

 体育では、まず並び方の練習をしました。その後はみんなでおにごっこをしました。まっすぐ走ったり、スピードを変えたりしながら、タッチされないように工夫していました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科 (1年生) (4月20日)

 クレヨンを使っておひさまの絵を描きました。子供たちは画用紙いっぱいに円を描き、赤色や黄色、オレンジ色で塗っていきました。一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2

給食 (1年生) (4月15日)

 小学校で初めての給食です。4時間目に準備や片付けの仕方を勉強しました。たくさん覚えることがありますので、これから少しずつできるようになっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

図画工作科 (1年生) (4月14日)

 紙皿にクレパスで自分の顔を描きました。動画を見ながら順番に描いていきました。お皿のまわりに模様をつけて仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

算数科 (1年生)

 算数の学習が始まりました。どちらが多いかを比べるために、線でつないで確かめています。先生の指示をしっかり聞いてよく学んでいます。
画像1
画像2
画像3

下校の様子 (1年生) (4月12日)

 1年生の下校の様子です。昨日よりもスムーズに準備をして並ぶことができました。また、交通ルールを守って安全に下校することができました。
画像1
画像2
画像3

学校生活スタート (4月11日)

 1年生の様子です。学校生活のきまりやたのしく元気に過ごすための方法について学びました。子供たちは少し緊張をしているようでしたが、熱心に先生の話を聞いていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279