最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:92
総数:189412
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

プールびらき (1年生) (6月22日)

 今日は1年生が初めてプールに入りました。運動場で準備体操をしてからプールにむかいました。初めて入る小学校のプールににこにこ顔の子供たちもいましたが、少し緊張気味の子供たちもいました。これからしっかり練習し、どんどん得意になっていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

生活科 (1年生) (6月7日)

 「あそびばに でかけよう」の単元です。昨日学習したことを踏まえて実際に近くの赤タコ公園に出かけました。子供たちは、草むらの生き物や公園内の草花に関心を示すとともに、すべり台で友達と元気に、仲良く遊ぶことができていました。
画像1
画像2
画像3

生活科 (1年生) (6月6日)

 「あそびばに でかけよう」の単元です。今日は「こうえんにあるものをみつけよう」をめあてに取り組みました。明日は実際に赤タコ公園に出かける予定です。そこにあるものに関心をもち、みんなで遊ぶ楽しさに気づいてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室 (その1)

 本日、町交通指導員連絡会、町総務課及びかつらぎ警察のご協力をいただき、交通安全教室を行いました。対象は1年生と4年生です。1年生は、正しい安全な歩行について学びました。指導員の方のお話しを聞き、DVDを鑑賞しました。その後、実際に体育館に設置した信号機に従って、横断歩道を渡る練習をしました。
画像1
画像2
画像3

国語科 (1年生) (5月16日)

 「ききかためいじんになろう」をめあてに、話し手と聞き手になって、相手の好きなものや好きなことを聞き出して、みんなに伝えました。聞き手は、うなずいたり「いいね」「すごいね」などと反応したりして、上手な聞き方を学びました。
画像1
画像2
画像3

算数科 (1年生) (5月15日)

 「いくつと いくつ」の単元です。本日は「9」ついてでした。数図ブロックを操作しながら数の合成・分解を考えていきました。友達の発表をしっかり聞くことができていました。明日は「10」について学習していきます。
画像1
画像2
画像3

テストの仕方 (1年生)

 「てすとのしかたをしろう」をめあてに学習をしました。まず、配られたら名前を書くや、机を整えるなど始めるための準備を学びました。その後、テスト中の心得について学びました。子供たちは練習用の紙を使って取り組んでいました。
画像1
画像2

国語科 (1年生) (5月2日)

 「はなの みち」の学習です。挿絵と本文を対応させながら、登場人物の行動や様子を考えていきました。子供たちは自分の考えを発表したいと意欲的に取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

算数科 (1年生) (4月28日)

 「なんばんめ」の単元です。なんばんめと、なんばんはちがう。「め」ということばに注目することを確認していました。子供たちは、ものの順番や位置を確かめることができていました。
画像1
画像2
画像3

給食(1年生) (4月27日)

 給食当番の仕事が上手にできるようになってきました。今日はビタミンD強化献立で、ご飯、鯖の味噌煮、油揚げのごま酢あえ、若竹汁、のりの佃煮、牛乳でした。
画像1
画像2

算数科 (1年生) (4月26日)

 「かずとすうじ」の単元です。「かずをいったり、くらべたりしよう」をめあてに学習をしました。子供たちは数を順番に言ったり、逆に言ったりしました。自信満々で言うことができていました。また数比べでは、数字カードを使って、友達と大きさ比べゲームを行いました。大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

背の順に並びました (1年生)

 今日は体育館で背の順に並ぶ練習をしました。先生の指示をよく聞き、行動できました。最後には自分たちだけで並ぶことができました。
画像1
画像2

音楽科 (1年生)

 「みんなでたのしくうたおう。」のテーマもと、校歌の練習をしました。音楽の先生の説明や指示を聞き、練習をしていきました。また、童謡も練習していきました。子供たちは元気いっぱい活動することができていました。
画像1
画像2

はじめての給食 (1年生)

 今日から1年生の給食が始まりました。説明を受けてから行いました。当番の人は慎重に配膳をし、当番以外の人は行儀よく待つことができていました。メニューはカレーでした。
画像1
画像2
画像3

図画工作科 (1年生) (1年生)

 教室に1年間掲示する自分の顔をクレパスで描きました。紙皿に描いていきました。子供たちはそれぞれ楽しみながら活動できていました。できあがった後は紙皿のまわりもきれいな色でぬっていきました。
画像1
画像2
画像3

集団下校(1年生)

 3日の集団下校です。並んだり歩いたりすることがとても上手になってきました。横断歩道の確認や渡り方もバッチリです。来週からお友達と安全に下校できそうですね。
画像1

体操服へ (1年生) (4月12日)

 学校生活に慣れるため、今日は体操服への着替え方を学びました。子供たちは、担任の先生から説明を聞いたり、スライド見たりしました。その後、実際に着替えてみました。みんな上手に行うことができました。
画像1
画像2
画像3

小学校生活スタート(1年生) (4月11日)

 学校生活のきまりやたのしく元気に過ごすための方法について学びました。子供たちは少し緊張をしているようでしたが、熱心に先生の話を聞いていました。下校時も先生の話をよく聞き整列することができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279