最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:111
総数:189518
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

算数科 (2年生)

画像1
画像2
 単元のまとめのプリントをしました。終わった子は自主勉強ノートに自分で問題を作って答えていきます。自分で考えて学習する力もついてきています。

国語科 (2年生)

画像1
画像2
 これまで習った漢字の復習を自主学習ノートにしました。送り仮名に気をつけた練習、筆順を確認するための練習、その漢字を使った言葉を見つけて書く練習など、自分に合った練習の仕方を考えて取り組めています。

国語科 (2年生)

画像1
画像2
 いよいよ自分が選んだ本を紹介する日が来ました。発表メモを自分の方に向け、本の表紙をみんな見えるように持って最後の練習をしています。緊張感が伝わってきます。

国語科(2年) (8月20日)

 教科書教材「ミリーのすてきなぼうし」で本を紹介する練習をしています。次は自分のお気に入りの本を友達に紹介します。
画像1
画像2

国語科 (2年生)

画像1
 単元「お気に入りの本をしょうかいしよう」で、今日はこれまでに読んだ本を振り返って、紹介したい本を選びました。

算数科 (2年生)

画像1
画像2
 1dLより小さい単位、mLについて学習しました。ノートも見やすく丁寧に書けるようになってきています。

国語科 (2年生)

画像1
画像2
 あったらいいなと思う道具の絵を見せながらグループ内で発表し、道具について質問し合いました。

読み聞かせ (2年生)

 今日は広島に原爆が投下された日です。担任がそのことを説明し、読み聞かせを行いました。
画像1

算数科 (2年生)

画像1
画像2
 L(リットル)というかさの単位を学習しました。

特別の教科 道徳 (2年生) (7月31日)

画像1
 「サザエさん」の作者である長谷川町子さんのことを書いた教材をもとに、自分が好きなことや得意なこと、自分のよいところを考えました。

音楽科 (2年生)

画像1
画像2
 鍵盤ハーモニカを使って指の動きの練習をしています。先生の説明をよく聞き、がんばって取り組んでいました。

生活科 (2年生)

 一人一人が作った作品を持ち寄って、みんなで楽しみました。
画像1
画像2

図画工作科と国語科 (2年生)

 自分の作品を見て、その説明などをワークシートに書き込んでいます。(1枚目)
 夏を感じる言葉について学習しています。(2枚目)
画像1
画像2

国語科と算数科 (2年生)

 見つけたものについて友達に知らせるために、組み立てを考えて文章を書いています。(1枚目)
 10が何個分あるかという考え方で数を調べます。(2枚目)
画像1
画像2

生活科 (2年生)

 材料や作り方のメモに沿っておもちゃを作りました。できた作品の工夫や仕掛けを説明してくれました。
画像1
画像2

音楽科 (2年生)

 「にじ」を歌いました。「虹が虹が 空にかかって 君の君の気分も晴れて きっと明日はいい天気 きっと明日はいい天気」とてもいい声で歌えています。
画像1

国語科と算数科 (2年生)

 2つのグループに分かれて、もとの2Aの教室で国語、音楽室で算数を学習しました。
画像1
画像2

算数科 (2年生)

 「図を使って考えよう」をめあてとして、テープ図を使って考えました。たし算かな?ひき算かな?
画像1
画像2

図画工作科 (2年生)

 お面づくりに取り組んでいきます。先生の見本を参考にしながら、どんなお面にするか自分のオリジナルのお面を考えています。
画像1
画像2

国語科 (2年生)

 メモをどんなときに何にために取るのかを考えた後、「メモの書き方やくふうを考えよう」をめあてに学習しました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279