最新更新日:2024/06/26
本日:count up95
昨日:89
総数:189315
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

生活科 (2年生 その2)

 「なつまつり」のお礼のおたよりが1年生から届きました。「2年生のおにいちゃん、おねえちゃん、とってもたのしかったよ、ありがとう。」1年生にとってあこがれの2年生です。
画像1
画像2

国語科 (2年生 その1)

 教材「おてがみ」を読んで、登場人物を確認しています。登場人物がしたことや様子を思い浮かべながら音読劇で表す学習です。
画像1
画像2

道徳科 (2年生)

画像1
画像2
 「家族に対して、おこった気持ちになったとき」について、これまでの経験を出し合いました。教材を通して、家族の一員としての自覚や家族とよりよく生活していくことを学びました。

音楽科 (2年生)

 「きょうのれんしゅう」は、「四分休符」です。最初は、なぞって練習しました。ゆっくり丁寧に書くことができました。
画像1
画像2

体育科 (2年生)

画像1
画像2
「チームでさくせんをたててとりくもう」をめあてに、シュートゲームをしました。3か所にわかれて、「うごいてシュート」「いきなりシュート」「ふりふりシュート」「ひきつけシュート」など、いろいろな作戦を試して白熱した試合となりました。

視力検査 (2年生)

 視力検査をしています。廊下では、静かに座って順番を待っています。
画像1
画像2

体育科 (2年生)

画像1
画像2
画像3
 「作戦を考えて、プレーしよう」をめあてにシュートボールに取り組みました。以前に比べ、攻める方も守る方も上達してきています。

生活科 (2年生)

画像1
画像2
 グループでいろいろなコーナーを作っています。今日は看板を作っているグループが多かったようです。

算数科 (2年生)

画像1
 消しゴム1個と鉛筆1本を150円で買えるようにするためには、どの鉛筆を選べばよいかを考える学習です。実際の買い物の経験を生かして考えています。

体育科(2年生)

画像1
画像2
 シュートボールというゲームです。円の中心にある的を倒されないように円の中に入って守るチームと、円の外からボールを投げて的を倒すチームに分かれて行います。見学している人も「見学シート」に、クラスのみんなのよかったところなどをよく見て記録しています。

生活科 (2年生)

画像1
画像2
画像3
 前回に引き続き、1年生を招いて行うお楽しみイベントの準備をしました。また、体育館では、自分たちのコーナーをどんなレイアウトで行うかについて考えました。

算数科 (2年生)

画像1
画像2
 繰り上がりのあるたし算、繰り下がりのあるひき算についての復習問題に取り組みました。教科書には、計算を間違えている問題が出題されていて、なぜ間違えているのか、どうすれば正しく計算できたのかを自分の言葉で説明する力が試されています。

生活科 (2年生)

画像1
画像2
画像3
 グループで出し物を考えて協力して準備をしています。魚つり、まと当て、輪投げ・・・・、楽しい出し物ばかりです。

体育科 (2年生)

画像1
画像2
 グループで新聞のまとにボールを投げる活動です。少しずつまととの距離を長くしながら挑戦しています。

図画工作科 (2年生)

画像1
画像2
 今までに読んだ物語の心に残る場面を想像して、お話の絵をかいています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279