最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:111
総数:189518
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

体育科 (2年生) (10月19日)

 クマやアザラシなど、腕で支える準備運動をした後、とび箱を使った運動遊びをしました。少ない助走から両足で踏み切り、とび箱に両手を着いてまたぎ乗ったり、またいだ姿勢で手で体を移動させてまたぎ下りたりしました。
画像1
画像2
画像3

学級活動 (2年生) (9月20日)

 子供たちが自分たち手作りのおもちゃやゲームで楽しみました。風で進む車やペットボトルを利用した輪投げなど、子供たちのアイデアがたくさん詰まった楽しいイベントとなりました。
画像1
画像2
画像3

国語科 (2年生) (9月14日)

 「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。読んで考えたことや気づいたことをまとめ、発表をしました。獣医の仕事について、自分の知識や体験と比べ、発見や驚き、もっと知りたいことなどを話すことができていました。
画像1
画像2
画像3

出前授業 (2年生)

 JA紀北かわかみの方々にお越しいただき、梨を中心に食物のことについて教えていただきました。子供たちはたくさんのことを学ぶことができ、またお土産までいただくことができ大喜びでした。ご関係の皆様ありがとうございました。
 授業終了後、子供たちは、わかったことや感じたことなどをワークシートにまとめていきました。
画像1
画像2
画像3

国語科(2年生) (9月6日)

 説明文「どうぶつ園のじゅうい」を読んで、時間を表す言葉に着目しながら、獣医の仕事をまとめていく学習でした。子供たちは、教材文を何度も読み返し、大事な言葉や文を見つけてワークシートにまとめていました。友達の発表もしっかり聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃランド (2年生) (7月21日)

 昨日の2年B組に引き続き、今日は2年A組がおもちゃランドを行いました。1年生の子供たちは、目の前に並んだ楽しそうなおもちゃに夢中でした。2年生の子供たちは、やさしく接してくれていました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃランド (2年生)

 2年生が生活科の時間に作ったおもちゃ。今日は1年生の子供たちを招いてのおもちゃランドです。2年生の子供たちは、1年生にやさしく説明をし、楽しんでもらおうとがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科 (2年生) (6月29日)

 折り紙を使って掲示用のひまわりを作りました。その後、文化委員会の高学年の子供たちが、葉やくきをつけて、きれいに校舎内に掲示してくれました。
画像1
画像2
画像3

生活科 (2年生)

 ミニトマトの観察を継続して行っています。今日も成長の様子を見て、メモをとっていきました。ぐんぐん大きくなるとともに、実もたくさんできてきて、少しずつ収穫できるようになってきています。
画像1
画像2
画像3

算数科(2年生)

たし算の筆算の学習です。計算の仕方を考えていきました。その後自分の考えを隣同士で発表したり、みんなの前で発表したりしました。
画像1
画像2
画像3

輪かざりづくり

 2年生の子供たちが色紙で輪かざりをつくりました。協力してきれいにつくることができていました。この輪かざりは運動会当日に入場門や退場門などに飾りつける予定です。
画像1
画像2
画像3

生活科 (2年生) (5月25日)

 ゲストティーチャーにお越しいただき、農業指導をしていただきました。ミニトマトやきゅうりの育て方について教えていただきました。子供たちにわかりやすいように例を交えながら教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

算数科 (2年生)

 2けた+1けたの計算を素早く正確にできるように計算の仕方を考えました。10のまとまりをつくるために片方の数字をどういうふうに分解すればよいか、問題を数多く解いてその感覚を磨いていきました。
画像1
画像2
画像3

生活科 (2年生) (4月26日)

 春の遠足で訪問する予定の道の駅、そこで働く方への質問をグループで相談して決めました。事前に個人で書き出していた質問を紹介し合い、決定していきました。
画像1
画像2
画像3

算数科 (2年生)

 「時こくと時間」の学習です。時刻と時間の違いについて学びました。具体的な例をとおして理解を深めていきました。
画像1
画像2
画像3

国語科 (2年生) (4月13日)

 新出漢字を学習しました。「言」と「行」を学びました。一画一画確認をしながら丁寧に書き進めていきました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279