最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:111
総数:189560
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

思い出のアルバム 3年遠足

春には かつらぎ町役場の見学に 行ってきました
長〜い距離を 歩いたので お茶が すご〜く美味しかった

町長さんの部屋へも行き 応接セットに座らせてもらいました
気持ちよかった 町長さん ありがとう

議会室へも行き 議長さんの席などにも 座らせてもらいました
こども議会の はじまり はじまりダ!

役場の皆さん 仕事中なのに 大変ありがとうございました
来年の3年生も 行きやすくなった ことと思います
画像1
画像2
画像3

給食の時間 3年

画像1
画像2
画像3
学校生活で どの時間が一番楽しいか? と言えば 多分上位に入る
であろう 給食の時間!

楽しそうに 美味しそうに食べています。どの子もいい顔!
子どもも大好きな カレーヌードルが メインです

朝学 3年

画像1
画像2
画像3
3年も視写に取り組んでいます スピードは当然ですが
丁寧さも要求されます 歯を食いしばり 必死にガンバっている3年


読み語り(12月18日)

12月18日(火)笠田高校から6人の生徒さんが来校。3年生に絵本や紙芝居などの読み語りをしてくれました。みんな集中してお話を聞かせていただきました。高校生のみなさん、ありがとうございました。
画像1

栄養教室

栄養士の先生が学校給食を例にして、食の大切さのおはなしをしてくださいました。
今日の給食メニューはご飯・豚汁・サバの塩焼き・小松菜のおかか和え・牛乳でした。「こまつなって、ツナだから魚?」「かつお節って武士?」「こんにゃくって、いったい何?」…みんないろんなことを言いながら、それでも真剣に色分けにチャレンジしました。使われている食材を、赤・黄色・緑に色分けし、バランスが取れた給食になっていることを学習しました。

最後には「好き嫌いせず食べることって、健康にいいんだ。」とよくわかる授業でした。
画像1

秋の遠足に行ってきました

天候にも恵まれ、みんなでバスに乗って大阪市立自然史博物館と市立科学館に行ってきました。大きな恐竜の化石におどろいたり、きれいなオーロラにうっとりしたり…秋の一日を満喫しました。
画像1
画像2
画像3

虫さがし(9月18日)

3年生が学校の中庭で、秋の虫さがしをしました。草の中にかくれているバッタ、キリギリス、コオロギなどを見つけて大喜びでした。教室に持ち帰り、詳しく観察しました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 スマホ・ケータイ教室(6年)
2/7 笠中校区授業交流会13:35 児童下校12:30頃予定
その他
2/8 伊人研総会15:00 橋教文
2/10 かつらぎ町制60周年記念式典13:00
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279