最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:111
総数:189552
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

社会科と図画工作科(3年生)

 自分の家の周りの様子を思い出し、方角を考えて地図にします。また、習った地図記号を書き込んでいきます。(1枚目、2枚目)
 紙をちぎって貼りつけ、その後、絵の具で色を着けていきます。アジサイの花がさいて雨が降っています。(3枚目)
画像1
画像2
画像3

算数科と社会科(3年生)

 「3けたをひくひき算の筆算のしかたを考えよう」をめあてに集中して学習しています。ノートも定規を使って見やすく書けています。(1枚目)
 社会科で「自分の家のまわりの地図をつくろう」をめあてに、道やたて物をかいていきました。(2枚目)
画像1
画像2

国語科と外国語活動

 国語辞典の使い方の学習が始まりました。意味が分からない言葉が出てきたら、国語辞典を使って調べましょう。(1枚目)
 外国語活動の授業です。トマトやアップルなど、英語では発音が違うことを、声に出して確かめました。(2枚目)
画像1
画像2

計算&漢字(3年生)

 算数では「くり下げられないときのひき算を考えよう」をめあてに、1000−368などのひき算の学習をしました。(1枚目)
 3年生では、新しい漢字を200字も学習します。一画一画ていねいに書いて覚えていきます。(2枚目)
画像1
画像2

そうじの時間(3年生)

 そうじの時間のようすです。教室や手洗い場をみんなで協力してきれいにしています。
画像1
画像2

係活動(3年生)

 係の仕事やがんばることを友達と相談しながら書いていきます。
画像1

3年生のようす

 音楽の授業です。歌を歌うときは大きな声を出さず、口ずさむように歌っています。声の大きさを調節してきれいな声で歌えています。姿勢もすばらしいですね。
画像1

今日の3年生

 音楽の学習が始まりました。「ともだち」をテーマにした歌詞を読んで、どんなところが好きか話し合いました。(1枚目)
 理科のテストの後、全員が黙って読書をしています。隙間の時間を有効に使っています。(2枚目)
画像1
画像2

今日の3年生

 久しぶりの給食です。前を向いて行儀よく食事できています。
 算数科の割り算の学習では、答えを九九で求められない計算に取り組んでいます。

画像1
画像2

目標決定!

 みんなが登校し、いよいよ本格的に学校が始まることから、クラス全員でがんばることを決めました。
画像1

社会科地図の学習(3年生)

 地図について学習しています。
 2つの地図を見比べ、違いについて発表しています。
画像1

マリーゴールド大きくなりました(3年生)

 マリーゴールドがずいぶん大きくなりました。「子葉はどれかな。」「高さは何センチメートルあるかな。」「もうつぼみもついているよ。」しっかり観察できています。
画像1
画像2

社会科の学習(3年生)

 社会科の学習です。
 地図帳を開いて「かつらぎ町はどこかな。」「見つけた。」わたしたちが住んでいる地域や町について学習していきます。
画像1

社会科の学習(3年生)

 社会科の学習が始まりました。
 「これからどんな勉強をするのかな。」教科書のページをめくりながら先生の説明を聞いています。
画像1

大きくなって、葉がふえてきました

 3年生の学習です。
 4月20日ごろに芽を出してきたマリーゴールドとホウセンカです。
 どちらの植物も以前に比べ、葉の数が増えてきました。
 さて、3年生のみなさんに問題です。どちらがマリーゴールドで、どちらがホウセンカかわかるかな?
 教科書などを見て調べてみましょう。
画像1
画像2

芽が出てきました

 3年生の学習です。
 マリーゴールドとホウセンカが芽を出してきました。
 どちらも4月16日に種をまき、マリーゴールドは4月20日に、ホウセンカは4月23日に芽を出しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279