最新更新日:2024/06/26
本日:count up92
昨日:89
総数:189312
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

理科 (3年生)

画像1
画像2
 今日は非常に天気がよかったので理科の実験に最適でした。子供たちは外に出て、日光を壁に反射させて明るさやあたたかさについての実験を行っていました。

国語科 (3年生)

画像1
画像2
 テストで間違いが多かった漢字やローマ字の復習をしています。次は間違えないように、しっかり覚えましょう。

漢字学習 (3年生)

画像1
画像2
 漢字ドリルを見ながら熱心に漢字の学習に励んでいます。一つ一つ確実に覚えてくださいね。

柿の渋抜き体験 (3年生) (10月20日)

画像1
画像2
画像3
 町産業観光課から3名、NOSAIわかやまから1名の方々にお越しいただき「柿の渋抜き体験」しました。まず柿についての説明を受け、その後体験です。数日後渋が抜けているかな。今から楽しみです。

社会科 (3年生)

画像1
画像2
 「笠田小学校の校区を知ろう。」をめあてに学習を進めました。今度行う校区たんけんに向けて、地図上で場所を確認しました。

国語科 (3年生)

画像1
画像2
 司会や記録の役割を果たしながら、グループで話し合う学習をしています。テーマは「よりよい学級にするには」です。意見をよく聞いて意見を出し合うことができていました。

社会科 (3年生 その2)

画像1
画像2
 先日、学校内の消防設備について調べたことをワークシートにまとめています。言葉や絵にかいて上手にまとめることができました。

理科 (3年生 その1)

画像1
画像2
 「光のせいしつ」について、鏡を使って実験しています。ときどき、太陽が雲にかくれてしまいます。「早く太陽、出てこないかなあ。」とつぶやきながら空を見上げている子もいました。

学級活動 (3年生)

画像1
画像2
 2学期の目標を考えて紙に書きました。始業式での話を思い出して、自分に合った具体的な目標を考えられていました。

学級活動 (3年生)

 運動会のゲームで使う道具を手作りしています。この道具をどんなふうに使うのかな?楽しみです。
画像1
画像2

算数科 (3年生)

画像1
画像2
 「コンパスを使って、もようのかき方を考えよう」をめあてに学習をしています。簡単にかけるもようもあれば、難しいもようもあります。熱心に考え取り組むことができています。

社会科 (3年生)

画像1
画像2
画像3
 「消ぼうせつびを調べよう」をめあてに、班ごとに学校内にある消防設備について記録していきました。教室だけでなく、職員室、校長室、体育館などいろいろな場所で見つけることができました。

学級活動 (3年生)

画像1
画像2
 1学期を振り返って、よかったところやもう少しだと思うところについて、どの子も黙々と自分と向き合って書くことができました。後4日で1学期が終わります。2学期につなげるためにも、振り返ったことを大切にしてほしいです。

社会科 (3年生 その2)

 「消ぼう士は、きん急事たいがないときにどんな仕事をしているのか知ろう」をめあてに、教科書を読み消防士さんの仕事の内容を学習しました。
画像1
画像2

体育科 (3年生 その1)

 タグラグビーをしています。試合をしていないチームはパスの練習をし、試合に備えています。
画像1
画像2

理科 (3年生)

画像1
画像2
 日なたと日かげの観察から、分かったことや考えたことをグループで話し合ってまとめる活動をしました。

社会科 (3年生)

画像1
画像2
 「消ぼうしょの人は、どんな仕事をしているかを考えよう」をめあてに学習しました。消防車の様子をヒントに考えていました。

算数科 (3年生 その2)

 「はかるものに合うはかりをえらんで重さをはかろう」をめあてに、身の回りのものの重さを予想しながらどのはかりを使うかを考えます。
画像1
画像2

国語科 (3年生 その1)

 「かん字のへんについて調べよう」をめあてに、同じへんがついているのは何か共通することに関係しているかを考えました。
画像1
画像2

算数科 (3年生)

画像1
画像2
 1kgの重さを知る学習です。砂場で一人一人が1kgだと思う分の砂を袋に入れ、教室のはかりで測ります。1kg10gや985gなど1kgに近い子がいました。その袋の重さを持ってみて「これくらいなのか」と体感している子もいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279