最新更新日:2024/06/26
本日:count up92
昨日:89
総数:189312
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

漢字博士の試験 (3年生)

 本日、2年生以上は漢字博士の試験日でした。
 子供たちは、自分の受験級に出てくる漢字をしっかりと学習してきました。どんな結果が出るかな。
画像1
画像2

社会科 (3年生)

 社会科で作成した地図を見ながら、自分の家の周りの様子について紹介し合っています。
画像1

外国語活動と国語科 (3年生)

 英語の歌に合わせて、動作をつけて歌っています。(1枚目)
 主人公の気持ちがわかる場面を自分で選び、どの表現からどんな気持ちがわかるかをノートに書いています。(2枚目)
画像1
画像2

テスト (3年生)

 今日は先生が出張です。他の先生の言うことをよく聞いてどの時間もがんばりました。テストも集中して取り組み、終わったら言われなくても読書をする習慣が身に付いています。
画像1
画像2

算数科と図画工作科 (3年生)

 「大きな数の計算の仕方を考えよう」をめあてに学習しました。0がたくさん並んでいますがノートも見やすく書けています。(1枚目、2枚目)
 紙をちぎって貼り付けたり、スポンジでスタンプにしたりしながら、絵を描いています。もうすぐ完成です。(3枚目)
画像1
画像2
画像3

算数科 (3年生)

 「大きな数のよみ方をしろう」をめあてに、今まで読んだことがない大きな数について学習していきます。
画像1
画像2

算数科 (3年生)

 「大きな数の大小をくらべよう」をめあてに学習しました。不等号を使って大小を表します。
画像1

外国語活動と国語科 (3年生)

 happyやsadなど感情を表す語について学習しました。(1枚目)
 教材「まいごのかぎ」を音読しました。登場人物の気持ちがどのように変化しているかを学んでいきます。(2枚目)
画像1
画像2

理科と算数科 (3年生)

 風やゴムのはたらきについて学習しています。今日は、風のはたらきを調べるための車を作りました。次の理科の実験が楽しみです。(1枚目)
 1分より短い時間のたんい「秒」について学習しました。自分の考え方をみんなにわかるように説明できています。(2枚目)
画像1
画像2

算数科と作品 (3年生)

 「大きな数の読み方を知ろう」をめあてとして学習をしています。一の位や十の位など、位に注意して読み進めていました。(1枚目、2枚目)
 とても涼しそうで、カラフルな作品ができあがりました。熱心に作品作りができていました。(3枚目)
画像1
画像2
画像3

国語科と音楽科 (3年生)

 「まいごのかぎ」について学習しています。判読を聞き、確認しながら内容を把握しようとがんばっています。(1枚目、2枚目)
 教科書に記載されている音符を見て、階名を書き込んでいます。(3枚目)
画像1
画像2
画像3

社会科と図画工作科(3年生)

 自分の家の周りの様子を思い出し、方角を考えて地図にします。また、習った地図記号を書き込んでいきます。(1枚目、2枚目)
 紙をちぎって貼りつけ、その後、絵の具で色を着けていきます。アジサイの花がさいて雨が降っています。(3枚目)
画像1
画像2
画像3

算数科と社会科(3年生)

 「3けたをひくひき算の筆算のしかたを考えよう」をめあてに集中して学習しています。ノートも定規を使って見やすく書けています。(1枚目)
 社会科で「自分の家のまわりの地図をつくろう」をめあてに、道やたて物をかいていきました。(2枚目)
画像1
画像2

国語科と外国語活動

 国語辞典の使い方の学習が始まりました。意味が分からない言葉が出てきたら、国語辞典を使って調べましょう。(1枚目)
 外国語活動の授業です。トマトやアップルなど、英語では発音が違うことを、声に出して確かめました。(2枚目)
画像1
画像2

計算&漢字(3年生)

 算数では「くり下げられないときのひき算を考えよう」をめあてに、1000−368などのひき算の学習をしました。(1枚目)
 3年生では、新しい漢字を200字も学習します。一画一画ていねいに書いて覚えていきます。(2枚目)
画像1
画像2

そうじの時間(3年生)

 そうじの時間のようすです。教室や手洗い場をみんなで協力してきれいにしています。
画像1
画像2

係活動(3年生)

 係の仕事やがんばることを友達と相談しながら書いていきます。
画像1

3年生のようす

 音楽の授業です。歌を歌うときは大きな声を出さず、口ずさむように歌っています。声の大きさを調節してきれいな声で歌えています。姿勢もすばらしいですね。
画像1

今日の3年生

 音楽の学習が始まりました。「ともだち」をテーマにした歌詞を読んで、どんなところが好きか話し合いました。(1枚目)
 理科のテストの後、全員が黙って読書をしています。隙間の時間を有効に使っています。(2枚目)
画像1
画像2

今日の3年生

 久しぶりの給食です。前を向いて行儀よく食事できています。
 算数科の割り算の学習では、答えを九九で求められない計算に取り組んでいます。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279