最新更新日:2024/06/26
本日:count up92
昨日:89
総数:189312
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

総合的な学習の時間 (3年生)

 パソコンを使って調べ学習をしています。自分の知りたい情報を得るためにがんばっていました。必要な情報にたどり着けたかな。
画像1
画像2

算数科 (3年生 その2)

 3つの表を1つの表に整理する学習です。
画像1
画像2

体育科 (3年生 その1)

 方向や力の入れ方を考えてサッカーボールを蹴りながらコーンを回ってきます。
画像1
画像2

音楽科 (3年生)

 リコーダーの指の動きを確認しています。また、音符の読み方や長さについて学習しています。
画像1
画像2

社会科と理科 (3年生)

 買い物調べの結果を持ち寄って班で分類してまとめました。(1枚目)
 ゴムで動く車を体育館で走らせました。(2枚目)
画像1
画像2

算数科 (3年生 その2)

 棒グラフについて学習しています。今日は横になった棒グラフが出てきました。
画像1
画像2

特別の教科 道徳 (3年生 その1)

 正直に生きることについて、教材を通して考えました。様々な考えを交流し、ふり返りでは一人一人が集中して自分自身の考えを書いています。
画像1
画像2

音楽科 (3年生)

 リコーダーの「ラ」と「シ」の指づかいとタンギングを練習して演奏しました。
画像1

体育科 (3年生)

 ソフトバレーボールを使って、ワンバウンドで友達とボールをつないで相手コートに返します。作戦タイムを取ってチームで相談しています。
画像1
画像2

算数科 (3年生)

 棒グラフのかき方について学習しました。ひとつずつ大切なことを確認しながら行っていきます。
画像1
画像2

算数科と理科 (3年生)

 大きな数のまとめです。学んだことを思い出しながら練習問題に取り組んでいます。(1枚目)
 自分が選んだ植物を観察しました。その後、学級園の草引きもがんばりました。(2枚目)
画像1
画像2

音楽科と図画工作科 (3年生)

 リコーダーの吹き方に気をつけて演奏の練習をしています。(1枚目)
 さまざまなテーマの中から自分で選んでポスターを描いています。(2枚目)
画像1
画像2

算数科と音楽科 (3年生)

 好きな人が一番多い遊びについて、「正」の字を使って人数を表に整理して考えました。(1枚目)
 姿勢や息の出し方に気をつけてリコーダーで音を出してみました。リコーダーの下の部分にシートをつけて使うようにしています。(2枚目)
画像1
画像2

特別の教科 道徳と算数科 (3年生)

 「目の見えない犬」を読んで、命を大切にすることについて考えました。(1枚目)
 100倍した数、1000倍した数について学習しました。(2枚目)
画像1
画像2

特別の教科 道徳 (3年生)

 「まどガラスと魚」で、正直に生きることの大切さについて考えました。
画像1
画像2

算数科と特別の教科 道徳 (3年生)

 大きな数のたし算の仕方を学習しました。どのようにして答えを出したのか、自分の言葉でみんなにわかるように説明することも大切です。(1枚目)
 「金色の魚」を読んで考えたことをワークシートに書き、友達と考えを交流しています。そして、なるほどと思った考えを青色で書き加えています。(2枚目)
画像1
画像2

漢字博士の試験 (3年生)

 本日、2年生以上は漢字博士の試験日でした。
 子供たちは、自分の受験級に出てくる漢字をしっかりと学習してきました。どんな結果が出るかな。
画像1
画像2

社会科 (3年生)

 社会科で作成した地図を見ながら、自分の家の周りの様子について紹介し合っています。
画像1

外国語活動と国語科 (3年生)

 英語の歌に合わせて、動作をつけて歌っています。(1枚目)
 主人公の気持ちがわかる場面を自分で選び、どの表現からどんな気持ちがわかるかをノートに書いています。(2枚目)
画像1
画像2

テスト (3年生)

 今日は先生が出張です。他の先生の言うことをよく聞いてどの時間もがんばりました。テストも集中して取り組み、終わったら言われなくても読書をする習慣が身に付いています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279