最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:80
総数:188557
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

理科 (3年生)

 理科で学習したことを生かしたおもちゃの製作をし、みんなで交流しました。「風やゴムの性質を利用したおもちゃ」や「光や音の性質を利用したおもちゃ」など、おもちゃランドにはさまざまなおもちゃがありました。

画像1
画像2

国語科と算数科 (3年生)

 「モチモチの木」の学習です。登場人物の気持ちや性格等について場面の移り変わりとともに想像してみました。(1枚目)
 「□を使った式で表そう」の学習です。文章問題からすぐに式に表すのではなく、簡単な図をかくとイメージしやすいことを学びました。(2枚目)
画像1
画像2

算数科 (3年生)

画像1
画像2
 3年生で学習した内容の復習をしています。暗算で計算をしたり、筆算で計算をしたりする仕方を思い出しながら解いています。

音楽科 (3年生)

 「つくったふしを がくふにしてみよう」をめあてに学習を行いました。2分音符や4分音符などワークシートに記入していきました。
画像1
画像2

国語科 (3年生)

 「わたしたちの学校じまん」について学習を行っています。今日はみんなの前でグループごとに発表をしました。イラストを提示しながら学校のよいところを紹介してくれました。
画像1

算数科 (3年生)

 そろばんの学習です。たし算やひき算をしました。問題を見て、慎重にそろばんの1だまと5だまを動かしていました。
画像1
画像2
画像3

算数科と総合的な学習の時間 (3年生)

 かけ算の筆算の習熟を図っています。速く正確にできるようにがんばっています(1枚目)
 わたしたちの町、かつらぎ町について調べてわかったことをまとめています。ローマ字を思い出して文字を打っていきます。(2枚目、3枚目)
画像1
画像2
画像3

国語科 (3年生)

 グループで「笠田小学校の自慢」をまとめ、発表する学習を行っています。今日は発表するための文章の構成について話し合いました。
画像1
画像2
画像3

算数科 (3年生)

 「問題文をつくり、図や式にかこう」をめあてに、問題づくりをしました。どの数字を□にするかをかえて、複数の問題をつくることができた子もいます。できた問題を友達と紹介し合いました。
画像1
画像2
画像3

理科 (3年生)

画像1
 「ものの形を変えたとき、重さは変わるのか調べよう」をめあてに学習をしました。実際にねんどを使って形をいろいろ変えて計測をしました。

算数科 (3年生)

 2けた×2けたのかけ算の筆算の学習をしました。2けた×1けたの学習と比べながら、そしてひとつひとつ確認しながら学習を進めていました。
画像1
画像2

音楽科 (3年生)

画像1
画像2
 「おかしのすきな まほう使い」を打楽器と歌で合唱奏を行いました。歌うグループ、魔法をかける音のグループ、ナレーショングループに役割を分担しました。

授業参観2 (3年生)

 自分のお気に入りを作文にして発表しました。聞く人は、聞いたことをメモにとり自分の感想を書き添えていました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 (3年生)

画像1
画像2
画像3
 国語科「これが わたしのお気に入り」の学習です。自分のお気に入りについて書いた作文を、みんなの前で発表しました。

給食残さず食べたで賞

画像1
 「残食ゼロの日」において、残さず食べることができれば、給食委員会から賞状をもらうことができます。残さずおいしく食べられるようになるといいですね。

体育科 (3年生)

画像1
画像2
画像3
 まだまだ冷たさが残る1時間目、3年生は運動場でベースボール型ゲームの試合をしています。攻撃チームは、ボールを蹴ってベースのかわりのコーンにタッチをして走ります。守っているチームはボールを持っている子の後ろにみんなが座ったらアウトになります。みんな、ルールをよく理解して楽しく活動しています。

図画工作科 (3年生)

画像1
画像2
 3年生の中で印象に残ったことを思い出し絵に表しています。釣りをしたことやサッカーをしたことなど、子供たちはそれぞれの思いを画用紙に描いていました。

国語科 (3年生)

 「ありの行列」の感想文を友達と読み合いました。自分と比べて他の人はどんなことを書いているのかと、じっくり読んでいました。
画像1
画像2

社会科 (3年生)

 「自分たちの町について知ろう」をめあてに、かつらぎ町について調べたことをグループ内で発表しています。友達の発表を聞くだけではなく、きちんとメモをとりながら真剣に聞いています。
画像1
画像2

算数科 (3年生)

 「小数と分数の大きさのくらべ方を考えよう」をめあてに、自分の考えをノートに書きました。小数に合わせるのか分数に合わせるのかを考えて、うまくまとめて書くことができています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279