最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:54
総数:187721
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

いよいよ看板設置の日がやってきました

画像1
画像2
画像3
子どもたちの憩いの場である公園の掃除に行ってきました。
 総合的な学習の時間に「やさしい町 笠田をめざして」というテーマで取り組みました。実際に子どもたちが気になっていることは、公園内のゴミのポイ捨てと遊具施設への落書きでした。そこで、その改善のため自分たちができることとして、「公園の清掃をすること」と、「良い環境を維持していくための看板を作ること」に決定し取組を進めてきました。
 完成した看板は、ピンだこ公園、赤だこ公園、桜ケ丘定住促進住宅内公園にそれぞれ設置しました。子どもたちの取組が多くの人に伝わると嬉しいです。

4年 体育

画像1
画像2
画像3
昨日の天気は最高! 気持ちよさそうにドッヂを楽しんでいる4年生

給食 4年

画像1
画像2
画像3
先週の金曜日の献立 セルフサンド
ホットドックの 全員 みごとな 豪快な 食べっぷり 

本人の許可を得て 撮らせてもらいました
いつも 笑顔がすてきな 4年女児です 

給食

画像1
画像2
画像3
2月22日(水) 天気:晴れのちくもり  気温:13度

冷え込んだ朝でしたが だんだん暖かくなってきました

さて 4年生では「はるまき」争奪ジャンケンポン の真っ最中に
遭遇しました 欠席があり2個残った はるまき

勝者の笑顔 ホンマうれしそうでした! 

合同防災訓練見学

画像1
画像2
画像3
消防と警察の合同防災訓練が かつらぎ公園でありました
4年生が参加しました

まずは 集合写真から

合同防災訓練見学2

画像1
画像2
画像3
大阪の八尾空港から 大阪府警のヘリコプターがやってきました
約20分でかつらぎ公園グラウンドに 到着

人命救助の様子を 目の前で見ることが出来ました
すごい 風圧でした

合同防災訓練見学3

画像1
画像2
画像3
パトカー 工作機械車 先遣隊のバイク ヘリコプターなど
乗車し 体験することが出来ました

4年 社会

2月13日(月) 天気:雪のちくもり  気温:0度

先週末の 金曜日から日曜日にかけて 雪が舞い すごく寒かった
今朝の冷え込みも スゴすぎるほどダ 

今週は 木曜日 金曜日は気温が高く また土曜日から寒波襲来
風邪 インフルエンザと 体調管理が難しい です

さて グループ討議のあと 全体での話し合いをしている 4年生
テーマは やさしい町 笠田を実現するために 何ができそう!

意見例として ゴミをひろう 元気に挨拶 高齢者への声かけ など
具体的な取組についても 意見交流をし 熱心に話し合っていました

様子をみてて 成長してきたなぁ! と感じさせる4年生
そうそう 4月からは 高学年の仲間入りですよネ! 期待しています
 

画像1
画像2
画像3

思い出のアルバム 校内マラソン4年

画像1
画像2
画像3
2月7日校内マラソン大会が行われました。走るのが好きな子も、
嫌いな子もあきらめずに最後まで走り切りました。

最後までやり通すことは、子どもたちの自信につながっている
ことと思います。よくがんばったね。

校内マラソン大会4

画像1
画像2
画像3
折り返しを通過し 元気に走り続ける 4年生たち
トップランナーは 男の子 かなりリードしています

4年雪合戦

朝の雪が 太陽が照るとともに 溶け出し なくなる中
少なくなる雪を集めて 雪合戦をしている 4年生たち

手がとても 冷たそうでしたが そこは子どもです
 ヘッチャラ ヘッチャラ! 当たると本当に痛そうでした

もう少し雪があれば 最高なのにね!
北山も 南山も 真っ白でした 国道は かなり渋滞していましたが
画像1
画像2
画像3

点字・手話教室

画像1
画像2
画像3
1月20日(金)
 点字・手話を教えていただきました。まず初めに点字を使って生活している。丹生さんから点字のある生活について話していただきました。1人暮らしの丹生さんが普段の生活の様子を話していると、丹生さんの明るい人柄もあり、子どもたちにも自然と笑顔がこぼれていました。ギターも披露していただき、その美声にびっくり!点字での名刺つくりも体験!みんなとても熱心に取り組みました。
 後半は手話教室です。宮本さんよりお話ししていただきました。耳の不自由な人が不便だと感じていることや、手話を知らなくても、ゆっくり話してくれることで、言葉を読みとれるとのことなど。本当にすごいですね! 聴導犬の実演もありました。とっても賢いワンちゃんです。

点字・手話教室2

 熱心に取り組んでる子どもたちの姿に、心が温かくなりました。みんなの気持ちが伝わってきたよ。!(^^)!
画像1
画像2
画像3

書初め競書会 清書

画像1
画像2
画像3
 1月19日(木)
 書初め競書会の清書をしました。3枚の清書用紙に練習の成果を発揮できたかな?
子どもたちは、ピンと張り詰めた空気の中、緊張した面持ちで真剣に取り組んでいました。

茶色のこびん

画像1
1月18日(水)
 今日、リコーダーのテストの日  課題曲は教科書に載っている「茶色のこびん」という曲です。この曲は高い「ミ」の音がきれいに出せるかが上手に吹くポイントの1つです。緊張のあまり、小刻みに手が震えてる子も・・・・(*_*;
 
画像2

読み聞かせ会

画像1画像2画像3
 今日は、井上先生による読み聞かせの日でした。井上先生には、普段から授業支援や図書の貸し出し等でお世話になっています。国語科で「プラタナスの木」という教材を学び感想文を書いています。それにちなんで、木にまつわる物語を2冊読んでくれました。読み聞かせっていいですね。子どもたちは、物語の世界を想像しながら静かに聞き入っていました。

カップケーキ作り(続報)

画像1
画像2
画像3
カップケーキ作り、成功したよ。実は、この計画は子どもたちが考えました。「何を作るか」「グループ分けはどうするの」「アレルギーのお友達がクラスには…」など有志の実行委員が考え、提案しました。買い出しも自分たちで(付き添い岡田)しました。

速報!むしカップケーキづくり

本日 21日(水)3〜4限 むしカップケーキづくりをした4年生

食べた感想 美味しかったとのこと!  さすが4年生たち
この学年になってくると 女の子が かなりリードしてくれます

詳しくは 後日お知らせします まずは速報から! 
画像1
画像2
画像3

ビデオ撮影日

 今日はビデオ撮影日でした。少し緊張した面持ちでしたが、日ごろの練習の成果を発揮しのびのびと歌えました。その歌声は、来年かつらぎ町の成人式で流される予定です。新成人のみなさんのご活躍を願っています。
画像1
画像2

4年音楽会練習

11月17日(木)  天気:晴れ  気温:朝はすごく冷えました

4年生が参加する伊都地方音楽発表会が いよいよ明日となりました
本日1限から 最終調整を行いました

どこから出てきているんでしょうね すご〜くきれいな声 合唱!
みなさん 期待していてください 

音楽専科教員も 本日の最終練習では かなり熱が入っていました
本日まで やさしく 時にはやさしく 時時にはきび・・!

子どもたちは 絶好調です 明日8時集合です
持てる力を十分発揮しましょう  また楽しんできてください 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 転任者挨拶回り
4/6 転入職員挨拶まわり13:00
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279