最新更新日:2024/06/26
本日:count up92
昨日:89
総数:189312
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

理科 (4年生)

画像1
 夏の大三角について、3つの星の名前や星座を学習しました。夜空を見上げてお家の人と探してみよう。

国語科 (4年生)

画像1
 アンケートづくりを行っています。自分たちの知りたいことを解決するためには、どんな内容や質問にするとよいかをグループで考えています。
画像2

社会科 (4年生)

 ごみを出すときに私たちができることについて考えました。
画像1
画像2

社会科 (4年生)

 エコバッグの利用などごみを減らすための取組について学習しています。
画像1
画像2

理科 (4年生)

 ヒョウタンの観察をしました。ヒョウタンの実がたくさんなり、つるが枯れてきています。
画像1

国語科 (4年生)

 新聞作りをするために、班で相談しながらまとめています。どんなアンケートをとるか、結果をどのように示せば伝わりやすいかなど、読者を意識した話合いができています。
画像1
画像2

図画工作科 (4年生)

 「コロコロガーレ」の作品ができ上がったので、友達の作品を見て工夫やよいところを書きました。
画像1
画像2

学級会 (4年生)

 みんなで遊ぶための遊びを決めるための話し合いです。室内や屋外での遊びに分類して記録しています。
画像1
画像2

図画工作科 (4年生)

 ミニボールが転がるコースを作っていきます。頭の中のイメージに近づけていくように、みんながんばっています。
画像1
画像2

学級会 (4年生)

 4年生から始まるクラブ活動についての説明を聞いて、入りたいクラブを決めました。定員があるのでジャンケンで決めたものもあります。
画像1

総合的な学習の時間 (4年生)

 和歌山県の自分が選んだ市町村について調べたことを発表しています。
画像1

図画工作科 (4年生)

 「コロコロガーレ」というビー玉などを転がして遊ぶ道具を作っています。すべり台やトンネルなど、いろいろな工夫を考え、ビー玉を転がして試しながら作っていきます。
画像1
画像2

理科 (4年生)

 モーターカーを体育館で走らせました。乾電池2個を直列つなぎにすると、追いつけないほど速く走りました。
画像1
画像2

社会科 (4年生)

 「清そう工場の工夫を知ろう」をめあてに、集められたごみがどのように処理されていくのか学習しました。
画像1
画像2

外国語活動 (4年生)

 天気、色、帽子や、靴などを表す単語を聞き取って、聞こえたもののイラストを線でつなぎます。
画像1
画像2

総合的な学習の時間 (4年生)

 和歌山県の市町村について調べてきました。本日、調べまとめたことをみんなの前で発表をしました。
画像1
画像2

理科 (4年生)

 乾電池1個、乾電池2個(直列つなぎ、並列つなぎ)の場合の、電流の大きさを計ります。どのようにつなげば調べられるのかな。
画像1

理科 (4年生)

 「モーターの回る速さをくらべよう」をめあてに、直列つなぎ、並列つなぎ、乾電池1個、2個の場合について実験しました。
画像1
画像2

道徳 (4年生)

 教材「へらぶなつり」を読んで、相手の失敗を許したり、考えが違ってもそれを受け入れる心の広さについて考えました。
画像1

国語科 (4年生)

 「一つの花」のキーワード「一つだけ」の言葉に込められた意味について、自分たちの今の生活と比べながら考えました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279