最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:111
総数:189557
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

体育科 (4年生)

 寒さに負けず、縄跳びをがんばっています。「二重跳びができたよ。」「後交差跳びができたよ。」と、カードに印をつけながら名人目指して練習しています。
画像1
画像2

手話講座 (4年生) (12月15日)

画像1
画像2
画像3
 4年生の児童が手話について学習をしました。社会福祉協議会やボランティアの方など多くの方々にご協力いただきました。お話を聞いたり、実際に手話の仕方を教えてもらったりしました。

算数科 (4年生)

画像1
画像2
 小数倍についての学習です。2倍、3倍はよく目にしたり、耳にしたりすることはありますが、倍を表すときに小数になる場合があることを学びました。

算数科 (4年生)

画像1
画像2
 小数の筆算の学習をしています。「小数点に気をつけて計算しよう」をめあてにがんばっています。

社会科 (4年生)

画像1
画像2
 地域の発展に貢献した人物として「大畑才蔵」について学習をしました。現在も使用されている小田井用水をつくった理由など副読本から読み取りました。

算数科 (4年生)

画像1
画像2
画像3
 小数のわり算の学習をしています。わられる数がわる数より小さい場合、商はどのように求めていけばよいかを考えています。

算数科 (4年生)

画像1
画像2
 「整数のしかたをもとにして考えよう」をめあてにかけ算の筆算を学習しています。ポイントになることを自分なりにノートにメモしながら学習を進めています。

総合的な学習の時間 (4年生)

画像1
画像2
 単元「やさしい町、笠田をめざして」の学習です。バリアフリーについて映像をもとに考えています。今後は手話体験も予定しています。

メッセージ作成 (4年生)

画像1
画像2
 新成人へメッセージを贈るため、一人一文字ずつ作成をしています。色鉛筆を使ってきれいに塗っていました。つなげると、どんなメーセージになるのかな。

外国語活動 (4年生)

画像1
画像2
 パイナップルやアップルが日本語と英語とで発音の仕方が違うことに気をつけながら読む練習をしました。

体育科(4年生)

画像1
画像2
 今日からマラソンの練習が始まりました。10分間、自分のペースを考えながら走っています。

社会科 (4年生)

画像1
画像2
 和歌山県内の学習をしています。今日はとなりの「九度山町」についてです。まず、まちの名前の由来やゆかりのある人物などについて学びました。

音楽科 (4年生)

画像1
 「せんりつのとくちょうをききとり、曲の感じを味わおう」をめあてに学習しています。子供たちは曲を聞き、自分の感じたことを発表しています。

校外学習 (4年生)

画像1
画像2
画像3
 蟻通神社と河南グランドへ行きました。広いグランドでは、全員で元気いっぱいゲームをして楽しく過ごしました。

理科 (4年生)

画像1
画像2
 「みんなで使う理科室」について学習しました。これから始まる実験の手順を学び、実際に理科室に入りました。子供たちは「うれしい、実験が楽しみ」と言っていました。

算数科 (4年生)

画像1
画像2
 学習した内容の復習問題をしています。分からないところは、お友達に教えてもらいながら解いています。

学級会 (4年生)

画像1
画像2
 10月末に校外学習に行きます。河南グラウンドでクラスのみんなが楽しめることについて話し合いました。

音楽科 (4年生)

画像1
画像2
画像3
 「せんりつのとくちょうを生かして歌いましょう。」をめあてとして学習しました。体育館で人とのきょりをとりながら「ゆかいに歩けば」を歌いました。

スポーツテスト (4年生)

画像1
画像2
 ソフトボール投げの記録をとりました。この後2年生のソフトボール投げのお手伝いもしてくれました。

算数科 (4年生)

画像1
画像2
画像3
 式が表す意味を図と結び付けて考え、図を使って説明する学習です。たくさんの先生が参観する中、子供たちはしっかりと課題に向き合って考えることができていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279