最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:111
総数:189557
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

国語科 (4年生)

画像1
画像2
 単元「パンフレットを読もう」では、パンフレットの目的や相手に応じてどのような工夫があるか、気づいたことを友達と交流しています。文字の大きさや位置、色の使い方や矢印、文章と絵の関係など、様々な工夫を見つけることができました。

国語科 (4年生)

画像1
 1学期のまとめテストに励んでいます。しっかりと解答をすることができていました。

図画工作科 (4年生)

画像1
画像2
 人権や環境などのテーマを選んでポスターをかいています。

音楽科 (4年生)

画像1
画像2
 「拍にのって、気持ちを合わせて演奏しよう」をめあてに、2つのリズムを重ねて手拍子しています。相手のリズムも聴きながら自分のリズムをしっかりと打っています。

国語科(4年生) (8月20日)

 読んだ本のよさを紹介するためにポップを作ります。今日は図書館司書の先生にポップの作り方を教えてもらいました。
画像1
画像2

社会科 (4年生)

画像1
画像2
 「自然の力の大きさを知ろう」をめあてに、絵や写真をもとに、山の木の手入れをする理由や山の木の果たす役割について考えました。

算数科 (4年生)

画像1
画像2
 平行四辺形をかく学習です。分度器と三角定規を使ってかく方法と、分度器とコンパスを使ってかく方法の二通りで作図しました。

社会科 (4年生)

画像1
画像2
 どんな水害があるか、水害を防ぐ施設にはどんなものがあるかについて学習しました。

外国語活動 (4年生)

画像1
画像2
 「What time is it?」時刻のたずね方や答え方について学習を行いました。

社会科 (4年生)

画像1
画像2
 自然災害から人々を守る活動について学習しています。

理科 (4年生)

画像1
 夏の大三角について、3つの星の名前や星座を学習しました。夜空を見上げてお家の人と探してみよう。

国語科 (4年生)

画像1
 アンケートづくりを行っています。自分たちの知りたいことを解決するためには、どんな内容や質問にするとよいかをグループで考えています。
画像2

社会科 (4年生)

 ごみを出すときに私たちができることについて考えました。
画像1
画像2

社会科 (4年生)

 エコバッグの利用などごみを減らすための取組について学習しています。
画像1
画像2

理科 (4年生)

 ヒョウタンの観察をしました。ヒョウタンの実がたくさんなり、つるが枯れてきています。
画像1

国語科 (4年生)

 新聞作りをするために、班で相談しながらまとめています。どんなアンケートをとるか、結果をどのように示せば伝わりやすいかなど、読者を意識した話合いができています。
画像1
画像2

図画工作科 (4年生)

 「コロコロガーレ」の作品ができ上がったので、友達の作品を見て工夫やよいところを書きました。
画像1
画像2

学級会 (4年生)

 みんなで遊ぶための遊びを決めるための話し合いです。室内や屋外での遊びに分類して記録しています。
画像1
画像2

図画工作科 (4年生)

 ミニボールが転がるコースを作っていきます。頭の中のイメージに近づけていくように、みんながんばっています。
画像1
画像2

学級会 (4年生)

 4年生から始まるクラブ活動についての説明を聞いて、入りたいクラブを決めました。定員があるのでジャンケンで決めたものもあります。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279