最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:51
総数:187116
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

どら焼きづくり

3月4日(月) 天気:雨  気温:冷たい

早いもので もう3月です! あと何日か? 卒業式まで あと13日
修了式まで あと14日です 

さて 先週の金曜日 5年B組のみなさん どら焼きに挑戦しました
さすが 高学年です 段取りよく 手際よく していました 

 
画像1
画像2
画像3

どら焼きづくり2

画像1
画像2
画像3
様子から グループ5人だから 正五角形使い 均等に切る!と
アドバイスをする担任 結果は どうだったかな!?

どら焼きづくり3

画像1
画像2
画像3
様子から 大判のどら焼きをつくり 人数割りで均等に
上手に 包丁使い  片付けもよろしく! 完成!

どら焼きづくり 5A

2月20日(水) 天気:雨  気温:すごく暖かい

今朝は 10度以上の気温 すごく暖かい朝です 
このまま行って欲しいが 今晩は 寒くなるとの予報!

昨日 家庭科の 「家族とほっとタイム」という勉強から 
どら焼きづくりに 挑戦しました

その時の様子から みんな楽しそうに 上手に作っていました
最後までの様子を 写真に収めようと 家庭科室にいたのですが

誰一人 「先生食べますか」の声もなく いてると ある男の子
「俺が作った茶 上手いので先生 飲めん!」と声かけ 

うれしかったね まあ そんなこんなのどら焼きづくり でした
画像1
画像2
画像3

どら焼きづくり 2

画像1
画像2
画像3
スナップ!

どら焼きづくり 3

画像1
画像2
画像3
スナップ!

琴と尺八の教室 5年

2月18日(月) 天気:晴れ  気温:暖かい

今朝は 冷えましたが 日中は3月上旬の 暖かさ 春を感じます
さて 本日 琴と尺八の教室を 開催しました 

ほんものにふれる いい機会となりました
楽器の仕組みなど 丁寧に教えていただきました

琴と尺八の二重奏 音楽の教科書に出ている 代表曲 春の海
見事な音色に 心地よかったです 最高でした 心が落ち着きますね!
画像1
画像2
画像3

サッカー 5A

本日5限 気持ちよい天気の下 サッカー練習! 
試合開始までの スナップ!!
画像1
画像2
画像3

給食タイム2

続いて 5年B組のみなさん
みるからに 毎日おかわりしてそうな 男児 何杯目?

大口を開けて 美味しそうに 魚を食べる男児
以上 5・6年とも 自ら 進んで喜んで 撮影に協力してくれました

子どもたち ありがとう!!
給食調理員の皆さん ありがとう! 毎日美味しく いただいています!

画像1
画像2
画像3

色版画制作 5年

静かに 真剣に 上手に 楽しく・・・・・・・!
画像1
画像2
画像3

5年 こんなころまで・・・

机やイスの裏にたまったゴミ ここまで きれいにしている5年生
長年のゴミが こびり付いているのです

さすが 5年生 
画像1
画像2
画像3

朝学 5年

1月24日(木)  天気:晴れ  気温:8度

今朝の気温は 2月下旬から3月上旬の気温です 冷え込みがゆるみ
調度良い朝でしたが 週末には寒波が!

さて 5年の朝学の様子から 視写練習です 単に写すだけでなく
学年相当のスピードも 要求されます しっかり 真面目に取り組む

5年生たちです いい顔しています 静かに 黙々と!

画像1
画像2
画像3

5年生 秋の遠足

5年生は、造幣局と大阪城の見学に行ってきました。

造幣局では、硬貨の歴史と造る工程について学び
できたてほやほやの硬貨を目の前で見た子どもたち。

大阪城では、天守閣の大きさに驚きながらも
様々な歴史にふれることができました。


画像1
画像2
画像3

宿泊研修(その1)

9月20日〜21日、5年生が県立紀北青少年の家において宿泊研修を行いました。まず、入所式で集団生活の仕方を学びました。次に、子ども会活動についても教えていただきました。(上段)その後、食堂で昼食をいただきました。(中段)雨天のため、予定を変更して館内サーチを行いました。なぞなぞや県名クイズに挑戦しました。(下段)
画像1
画像2
画像3

宿泊研修(その2)

野外炊飯のメニューは、カレーライスです。作り方を教えていただき(上段)、自分たちで火を起こし、調理しました。(中段・下段)
画像1
画像2
画像3

宿泊研修(その3)

出来上がったカレーライスをいただきました。自分たちで作ったカレーは格別の味がしました。
画像1
画像2
画像3

宿泊研修(その4)

夜のキャンプファイヤーでは、先生たちも一緒になってゲームをしたり、各班からのスタンツで楽しんだりしました。それぞれの班が工夫をした出し物はとても面白かったです。
画像1
画像2

宿泊研修(その5)

二日目は朝の集いから始まりました。各団体紹介の後、みんなでラジオ体操をしました(上段)食事係さんが朝食の準備をしてくれました。(中段)昨夕のカレーライスから時間が経っていたので、何杯もごはんをお代わりした子もいました。(下段)
画像1
画像2
画像3

宿泊研修(その6)

二日目の午前中も雨天のため、体育館でゲームやドッジビーをして楽しみました。お昼ごを食堂でいただき、午後に退所式を行い、学校に戻りました。
画像1
画像2
画像3

思い出のアルバム 5年体験学習

画像1
画像2
画像3
8月21日(火) 天気:晴れ 気温:暑さ戻る 残念!

去る8月9日(木) きのくに緑育推進事業として 5年生全員 高野山へ
行ってきました めったにできない 貴重な体験をしてきました

高野山までは バスで楽ちんでしたが そこから現地までは大変でした!!
悪戦苦闘の道のりでした

しかし 現地では 指導員の方たちから 丁寧な指導を受け 
ホンマ メッチャ楽!  ありがとうございました
 


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 式歌練習4限
3/13 式歌練習4限
3/14 卒業式予行2・3限
セレクト給食・デザート
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279