最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:111
総数:189552
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

校外研修 (5年生 その1)

画像1
画像2
画像3
 5年生は本日、校外研修で紀北青少年の家に行きました。
 午前中は、リーダー研修(初級)です。子供会活動について学びました。

学級会 (5年生)

 バリアフリーについて具体的な場面を想定し、自分にできることは何かを考えて発表していました。
画像1
画像2

理科 (5年生 その2)

画像1
画像2
 単元「流れる水のはたらき」では、小山から水を流し、川に見立てた実験をしてその結果をまとめています。

社会科 (5年生 その1)

画像1
画像2
 外国から多くの食料を輸入していることから、日本の食料自給率について考えています。

国語科 (5年生)

 国語科では、「変化した自分の気持ちや考えについて、交流しよう」をめあてにグループでお互いの考えをメモをとりながら交流していました。
画像1
画像2

バリアフリーについて知ろう

画像1
 「どうしてバリアができるのかな」「バリアを無くすためにはどうすればよいかな」についてみんなで考えました。

社会科 (5年生)

画像1
画像2
 食料がどこの国から輸入されているかをスーパーマーケットの売りの写真から見つけてノートに書いています。

算数科 (5年生)

画像1
画像2
 「かくにん問題」にチャレンジしました。これまで学習したことがどれだけ身に付いているかを試します。間違えたところや分からなかったところについては、やり直してできるように頑張りましょう。

国語科と算数科 (5年生)

画像1
画像2
 教材「たすねびと」を読んで、人物の心情の変化や物語の全体像から感じたことや考えたことを伝え合う学習をしていきます。(1枚目)
 3、6、9、12・・・と続く数をもとに倍数という用語を学び、「倍数について調べよう」をめあてに学習しました。(2枚目)

社会科 (5年生)

画像1
画像2
 現在、漁業について学習をしています。本日は「養しょく業には、どのような問題があるか考えよう」をめあてに学習をしました。必要な情報を教科書から探し出し、ノートやワークシートに記入をしています。

家庭科 (5年生)

画像1
画像2
 初めてのミシンに挑戦です。これまでは手縫いでボタン付けやいろいろな縫い方を学習してきましたが、これからはミシンを使ってエプロンを作っていきます。今日は、グループでミシンの使い方の手順を確認しながら試し縫いをしました。みんなの表情は真剣そのものでした。

図画工作科 (5年生)

画像1
画像2
 テープカッターが仕上げの段階になっています。まっすぐに釘を打つのは難しいですが、慎重に進めています。ニスを塗って乾いたら完成です。

国語科と算数科 (5年生)

画像1
画像2
 単元「新聞を読もう」では、新聞記事が、見出し→リード文→本文と次第に詳しく書かれている「逆三角形の構成」になっていることを学習し、実際に新聞記事を読んで確かめます。(1枚目)
 三角形や四角形についての復習問題に黙々と取り組んでいます。作図をしたり図形の性質を思い出して角度を求めたりできるかを確かめています。(2枚目)

保健 (5年生)

画像1
 「心の発達」について学習しています。心と体は密接につながっていることについて学んでいきます。

社会科 (5年生)

画像1
画像2
 日本のまわりの海が恵まれた漁場になっている理由について学習しました。「ふり返り」では、「海流」「大陸だな」のキーワードを入れて学んだことを書いています。

算数科(5年生)

画像1
 三角形や四角形の角の大きさを計算で求める学習をしています。ひし形の対角線を引いてできた角が何度になるのか考えています。

社会科 (5年生)

画像1
画像2
 「安全でおいしい米を作るための工夫について考えよう」をめあてに、冷害に強い品種をつくるための品種改良や、農薬や化学肥料を減らした米作りについて学習しています。

図画工作科 (5年生)

画像1
画像2
 テープカッターを作っています。糸のこぎりで2枚の板を好きな形に切って色を塗っているところです。難しい曲線もきれいに切っています。

外国語 (5年生)

画像1
画像2
 「I want to study〜」「want to be a〜」学びたいことやなりたい職業についての表現を学び、絵を見ながら音声を聞き取りました。

国語科 (5年生)

画像1
画像2
 物語に関して、作家や作品の魅力を紹介する方法について学習しています。自分の読書の世界をどんどん広げていってほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279